マウス自作研修

スタッフそれぞれの制作日記をご紹介します。

連載中

自作マウスに使える? Fusion 360研修記

自作マイクロマウス研修(kaede)

自作マイクロマウス研修(鍬形)

はしもとの自作マウス研修

自作マイクロマウス研修(hayashi)

YUUKIの自作マウス作製記

しゅうの自作マウス研修

マイクロマウス研修(のり)

マウス研修(しおたに)

yasueの自作マウス製作記

マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本)

連載終了

ししかわのマウス研修 ※元Web屋のマウス研修

ESP32マウス(shota)

マイクロマウス自作研修(kora編)

ショウのマイクロマウス研修

 

アールティのスタッフ研修 ~マウス自作編~

 

キットの製作からさらにレベルアップ
アールティのエンジニアはオリジナルのマイクロマウスで完走してこそ一人前!
キット製作研修の修了後は、オリジナルマウスの製作を奨励・サポートしています。
基板の設計やタイヤの素材など、こだわり始めると止まらない…!?

★マイクロマウスを研修に使う理由についてはコチラをご覧ください。

しゅうの自作マウス研修

コーディングpart2 各種動作確認 – しゅうの自作マウス研修 part42

こんにちは、しゅうです。 前回は、プログラムの書き込みができることを確認しました。 今回は各種センサやLEDなどの動作確認を行なっていきます。 LED まずは基本のLED点灯。基本ですが、素子の取り付け向きが逆だったり、マイコン...
はしもとの自作マウス研修

部品配置・アートワークに苦労した自作マウス開発を振り返る – はしもとの自作マウス研修 Part15

はしもとの自作マウス研修一覧 こんにちは!はしもとです。 かなり久しぶりの投稿になってしまいました。 前回の2022年8月の投稿では、電源周りの回路設計について書いていました。 それからは、ブログの更新は止まっていましたが、自作...
しゅうの自作マウス研修

コーディングpart1 プログラムの書き込み – しゅうの自作マウス研修 part41

こんにちは、お久しぶりです、しゅうです。 前回は電源の投入を行いました。想定している電源電圧が生成されていたり、マイコンの起動が確認できました。 今回からはコーディングを始めているので、まずは新しい基板へのプログラムの書き込み方について...
自作マイクロマウス研修 (hayashi)

全日本マイクロマウス大会に参加 – 自作マイクロマウス研修(hayashi)

こんにちは、hayashiです。 今回は大会参加したブログになります。 参加したのは「第43回全日本マイクロマウス大会」になります。 コロナの規制緩和傾向から、時間指定等なしで会場に参加者が一同に介しました。活気があって「大会だ!...
自作マイクロマウス研修(鍬形)

自作マウスで初大会 – 自作マイクロマウス研修(鍬形)Part 3

鍬形です。社内研修でクラシックマウス競技の迷路完走を目指してマイクロマウスロボットを製作しています。前回は目標速度やモータ、ギヤ比など駆動系を考えていました。今回は初めて自作マウスでの大会出場となる第43回全日本マイクロマウス大会に参加した...
YUUKIの自作マウス作製記

YUUKIの自作マウス作製記-Part20~全日本マイクロマウス大会2022編~

全日本マイクロマウス大会2022に出場です。 2023年初投稿です。 前回、昨年12月で投稿が途絶えていましたが、その間迷路完走を目指して開発は進んでいました。 北陸信越地区オンライン大会にて1ポイント獲得したため、2月19日に開...
自作マイクロマウス研修 (hayashi)

TB67H450FNGを使ってDCモーターを回す – 自作マイクロマウス研修(hayashi)

こんにちは、hayashiです。 今回は、STMマイコンでモータードライバICのTB67H450FNGを使って、DCモーターを回します。 使用機材 今回の構成は次の通りです。 マイコン:STM32F405 (STマイクロ) モータ...
YUUKIの自作マウス作製記

YUUKIの自作マウス作製記-Part19

初めての火入れです・・・ みなさんこんにちは、YUUKIです。 あっという間に12月、2022年も残りわずかです。 刺さるような寒さが目立ち始めたので、身体暖かくしてお過ごしください! さて、今回は基板の火入れとマイコンへの書き...
マイクロマウス研修(のり)

マイクロマウス研修(のり)[43]STM32CubeMonitor

記事一覧 のり マイクロマウス研修 この記事は、「マイクロマウス Advent Calendar 2022」の13日目です。 12日目では、tanutanu pさんの移動ロボットにおけるブラシ付きDCモータのPID制御の話が出て...
自作マウスに使える? Fusion 360研修記

自作マウスに使える?Fusion 360研修記 その2

こんにちは、Komiです。 今年もまたお鍋が美味しい季節になってきました。 Fusion 360で作ったデータを印刷する3Dプリンタを稼働させると、とても温く感じる今日この頃…w さて。前回のブログで本や動画を参考...
タイトルとURLをコピーしました