Mac

しゅうの自作マウス研修

printf – しゅうの自作マウス研修 part9

こんにちは、しゅうです。 今日は結構短いです! 今まで、HAL_UART_Transmit関数を使っていましたが、それをおなじみprintf関数で行うことができるのでご紹介します。 変数ごとにしか表示できなかったり、引数が多かったりと書い...
しゅうの自作マウス研修

センサの値を見る – しゅうの自作マウス研修 part8

こんにちは、しゅうです。 今回はセンサーの値を見るためにAD変換を試していきます。 今回は以下のように進めます。 はじめに、センサーとNucleoボードをつなげます。 次にどういうコードを実装するか考えて、実装します。 そして実行しますが...
しゅうの自作マウス研修

UART通信 – しゅうの自作マウス研修 part7

こんにちは、しゅうです。 他の業務が立て込んでいて久しぶりの投稿です。 センサ値自体の表示は次回の記事になります… そこで今回は、センサ値などを表示させるために、マイコンとパソコンが通信できるように設定します。 こちらの記事で行ったUSB...
しゅうの自作マウス研修

環境構築 – しゅうの自作マウス研修 part3

こんにちは、しゅうです。 今回は開発環境を用意していきます。 ハードウェア 開発用ボード BluePill STM32F103 書き込み用ジグ ST-LINK V2 どちらもシゲゾーンで買いました。開発用ボードはピンヘッダが同梱されていたの...
しゅうの自作マウス研修

全体概要 – しゅうの自作マウス研修 part1

こんにちは、しゅうです。 新年度が始まってもうこんなに経ってる…! 今回から自作マイクロマウス研修をはじめて行きますが、どういう風に進めて行こうかここのところ悩んでおりました。 そこで制作するマウスのコンセプトから整理していきます。 コ...
しゅうのマイクロマウス研修

センサ値を見る – しゅうのマイクロマウス研修 – Part 11

ブザーを鳴らしたりモータやスイッチ(モード変更とか)の部分は無事できています。これらは、CS+の時のものをそのまま持ってくれば使えます。センサ値を見る、すなわちUSB通信を行うところ、で躓きました。今回は短めですが、Mac上でセンサ値を見る手順を解説していきます。
しゅうのマイクロマウス研修

コーディングのすゝめ – しゅうのマイクロマウス研修 – Part 10

番外編を終えて迷路解析にまた取り組もうと思っておりますが、今までCS+で書いていたお話しをMacに移行するところで割とてこずっています泣 今回は、短めの備忘録という事で、必要な変更箇所や移行方法をお話しします。
しゅうのマイクロマウス研修

番外編 Part7 プログラムの用意3と書き込み! – しゅうのマイクロマウス研修

いよいよ残すところは、後2つファイルを用意して書き込みを実行する、です。ということで今回は、main.cとMakefileを用意して、書き込み手順の解説をしていきます。
しゅうのマイクロマウス研修

番外編 Part6 書き込む準備、プログラムの用意!2 – しゅうのマイクロマウス研修

こんにちは、しゅうです。 前回に引き続き、必要なプログラムファイルを用意していきます。でも1から書いていくのは結構大変なのでなるべく流用していきたいですね・・・
しゅうのマイクロマウス研修

番外編 Part2 レッツ、ビルド! – しゅうのマイクロマウス研修

前回はソースやパッケージなどの準備をしていきました。今回は、それらをビルドしていきます。