技術情報・開発日誌

アールティ製品を使った技術情報や、製品の開発日誌です。

※投稿された時点での情報となり、現在とは異なる場合がございます。
※製品・投稿内容についてのお問合せはコーポレートサイトよりお願いいたします。

連載中

Jetson Nano Mouseを動かしてみよう

連載終了

HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう

ラズパイマウスでROS 2を動かしてみた

製品別・その他

USB9軸IMUセンサモジュール

Raspberry Pi Mouseでナビゲーション

Raspberry Piで学ぶROSロボット入門の補足

ラズパイマウスでROS 2を動かしてみた

Raspberry Pi MouseのシミュレータパッケージROS 2版をリリースしました

こんにちは、アールティの加藤です。 アールティが販売する小型移動プラットフォームロボットRaspberry Pi MouseのシミュレータパッケージROS 2版がリリースされました。最新のROS 2長期サポートディストリビューションである...
ROS 2でカチャカをうごかしてみた

ROS 2でカチャカを動かしてみた Part2 ROS 2サンプルコードとRSJ2023のデモについて

こんにちはアールティ畠山です。 前回に引き続き弊社で取り扱いしている株式会社Preferred Roboticsさんが開発した「カチャカ」やカチャカAPIについて連載していきます。今回は公式のROS 2サンプルコードとRSJ...
ROS 2でカチャカをうごかしてみた

ROS 2でカチャカを動かしてみた Part1 セットアップ編

はじめまして、アールティ畠山です。2023年8月に中途で入社いたしました。前職はロボットとは全く関係なく茨城県のメーカで製品の機構設計をしておりました。本記事では弊社で取り扱いしている「カチャカ」やAPIについて連載していきます。初回はセッ...
ラズパイマウスでROS 2を動かしてみた

Raspberry Pi Mouse ROS 2パッケージHumble版をリリースしました

こんにちは、アールティの加藤です。 アールティが販売する小型移動プラットフォームロボットRaspberry Pi MouseのROS 2パッケージを更新しました。最新のROS 2長期サポートディストリビューションであるHumbleに対応し...
ラズパイマウスでROS 2を動かしてみた

ROS 2とRaspberry Pi Mouseでナビゲーション

こんにちは、しゅうです。 以前、ROS 1とRaspberry Pi Mouse(ラズパイマウス)でナビゲーションを行うためのパッケージ公開に関する記事を出しました。 今回はROS 2 Foxy版のパッケージ公開についての報告をしていきま...
HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう

HM-StarterKitプレゼントキャンペーン応募者が大会出場!【第36回全日本学生マイクロマウス大会】

2020年以来ロボット大会の中止やサークルの活動制限が続く中、アールティにはロボット開発に取り組む方をひとりでも多く増やしたい思いがあり、2021年6月に学生ロボットサークルを対象として、マイクロマウスキット「HM-StarterKit」と...
技術情報・開発日誌

JETSON AI コース & 認定プログラムの「Jetson AI Specialist」の認定を受けるまでの記録(後編)

「Jetson AI Specialist」はNVIDIA社が提供する「Jetson AI Certification」という認定資格の1つです。この度「Jetson AI Specialist」に認定されましたので、この認定資格の紹介と認定されるまでの流れを前編と後編の2回に分けて共有します。この記事は後編です。
技術情報・開発日誌

JETSON AI コース & 認定プログラムの「Jetson AI Specialist」の認定を受けるまでの記録(前編)

「Jetson AI Specialist」はNVIDIA社が提供する「Jetson AI Certification」という認定資格の1つです。この度「Jetson AI Specialist」に認定されましたので、この認定資格の紹介と認定されるまでの流れを前編と後編の2回に分けて共有します。この記事は前編です。
HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう

HM-StarterKitで大会出場する学生さんへ特別インタビュー

アールティはマイクロマウスを始めとした数々のロボットキットを発売し、ロボット競技を通じた未来のエンジニア育成を支援して参りました。 『Life with Robot-ロボットのいるくらし-』の実現を掲げるロボットメーカーの使命として、ロボッ...
HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう

HM-StartKitを使ってNTF主催の大会に参加してみよう

こんにちは青木です。 アールティ発売しているHM-StartKitは、サンプルプログラムに調整後のセンサなどの値に書き換えるだけで迷路の走破ができるキットになっています。自宅や学校などで走行できるようになったら次は、マイクロマウスの大会に...
タイトルとURLをコピーしました