しゅうの自作マウス研修

しゅうの自作マウス研修

回路設計part9 ブザー ? しゅうの自作マウス研修 part24

こんにちは、しゅうです。前回は電圧監視回路とUI周りの回路を書きました。今回もUI周りですが、特にブザーの回路について書いていきます。使用する部品事前に、今回の記事で登場する部品をリストアップしておきます。 部品名 型番など 参考リンクなど...
しゅうの自作マウス研修

回路設計part8 電圧監視 ? しゅうの自作マウス研修 part23

こんにちは、しゅうです。先輩方からのアドバイスで、電流についてもう少し意識してみると良い、というのをいただきました。今まであまり考慮できていない部分だったので、今後のブログでしっかりまとめられたら公開していきます。それでは今回は、電圧監視回...
しゅうの自作マウス研修

回路設計part7 電源回路の計算 ? しゅうの自作マウス研修 part22

こんにちは、しゅうです。今回は、前回設計した電源回路の抵抗やコンデンサの値を計算していきます。修正作業その前に修正作業が2点ありますので、先にそちらのお話をします。モータドライバ周り以前の記事で、モータドライバの2つの電源に3.3Vを入力し...
しゅうの自作マウス研修

回路設計part6 電源周り ? しゅうの自作マウス研修 part21

こんにちは、しゅうです。折角なので、ゾロ目投稿です!前回はモータドライバ周りの回路を書きました。今回は回路系の心臓部ともいえる部分、電源周りの設計に取り掛かります。使用する部品事前に、今回の記事で登場する部品をリストアップしておきます。 部...
しゅうの自作マウス研修

回路設計part5.5 シンボルの修正 ? しゅうの自作マウス研修 part20.5

こんにちは、しゅうです。前回の記事で、モータドライバのシンボルを作成しました。しかし、シンボルのピン設定に間違いがあるそうなので、今回はその修正作業を行います。間違えた箇所下記画像の丸で囲っている部分が修正が必要な部分となります。3つとも電...
しゅうの自作マウス研修

回路設計part5 モータ周りとシンボル作成 ? しゅうの自作マウス研修 part20

こんにちは、しゅうです。前回は光センサ周りの回路を設計しました。今回はモータ周りの回路を設計していきます。しかし、今回使いたい部品の一部がKiCADのライブラリにないそうです…!ということで書いていきますよ!使用する部品事前に、今回の記事で...
しゅうの自作マウス研修

回路設計part4 センサ周り ? しゅうの自作マウス研修 part19

こんにちは、しゅうです。今回は光センサ周りの回路を設計していきます。使用する部品事前に、今回の記事で登場する部品をリストアップしておきます。 部品名 型番など 参考リンクなど 赤外線LED SFH4550 商品ページ、データシート フォトト...
しゅうの自作マウス研修

回路設計part3 マイコン周り ? しゅうの自作マウス研修 part18

こんにちは、しゅうです。最近は暑かったり寒かったり、忙しいですね。前回でマイコン周りの想定が概ね完了したので、いよいよKiCADを本格的に使います!ファイルを作成して、回路図を描いていく基本的な操作などについてお話しします。プロジェクト作成...
しゅうの自作マウス研修

回路設計part2 ? しゅうの自作マウス研修 part17

こんにちは、しゅうです。今回はSTM32のピン配置をしていきます。ピン配置の前に今回採用しているマイコン、STM32F103RBはピン数が少なめなため、少々工夫をしながらピン配置をしていく必要があります。なので、まずは必要な機能をまとめます...
しゅうの自作マウス研修

回路設計part1 – しゅうの自作マウス研修 part16

こんにちは、しゅうです!いよいよ回路設計に進みます…!のでそのために必要なアプリケーションを用意しましょう。今回はKiCadというものを使います。まずはMacでのインストール方法についてお話してから、今回のマウスに必要な回路をまとめてみます...