Especial

ESP32マウス(shota)

ESP32マウスPart.42 フラッシュメモリにデータを保存する

このシリーズではESP32を搭載したオリジナルマイクロマウスEspecialを製作します。前々回から、フラッシュメモリを扱うためにESP32の中身を紹介してきました。今回は本番です。Especialでフラッシュメモリを扱うプログラムを実行します。 ブロクで書いたサンプルコードはGitHubに公開しています。
ESP32マウス(shota)

ESP32マウスPart.39 ESP-IDF v3.3 から v4.0 (stable) へ移行する

今回は内部フラッシュメモリを使ったファイルシステムについて書く予定でしたが、、、その準備としてESP-IDFのバージョンを旧安定版のv3.3から最新安定版のv4.0に移行します。これまで作成したサンプルコードがv4.0で動くことも確認するので、サンプルコードの振り返りとしてご覧ください。
ESP32マウス(shota)

ESP32マウスPart.38 C++でESP32を動かす(ICM-20648のライブラリ作成)

前回の記事ではSPI機能を使ってモーショントラッキングセンサICM-20648と通信しました。ESP32のプログラムをC++でコーディングする方法も説明しています。今回はその続きで、C++でICM-20648のライブラリを作成します。と言っても加速度と角速度を受け取るための最低限の機能しか実装しません。
ESP32マウス(shota)

ESP32マウスPart.37 C++でESP32を動かす(SPIでモーションセンサと通信する)

こんにちは、shotaです。 前回の記事ではSPI機能を使って磁気式エンコーダMA702と通信しました。 ESP32のSPI機能について詳しく説明しているので、まず先にこちらをご覧ください。 そして、今回も同じくSPI機能を使うのですが...
ESP32マウス(shota)

ESP32マウスPart.36 SPIで磁気式エンコーダMA702を使う

こんにちは、shotaです。 前回の記事ではMCPWMの周波数とデューティの関係を調査し、モータを回しました。 モータが回ったので、エンコーダで回転数を読み取りたいですよね。 今回はSPI機能を使ってエンコーダICのデータを読み取ります...
ESP32マウス(shota)

ESP32マウスPart.35 MCPWMの周波数とデューティ比の関係

こんにちは、shotaです。 前回の記事ではMCPWM機能でモータを回す方法について書きました。 今回はその続きで、MCPWMの周波数とデューティ比の関係について書きます。 ESP-IDFのソースコードも読むので、普段より奥が深い内容で...
ESP32マウス(shota)

ESP32マウスPart.34 MCPWMでモータを回す

こんにちは、shotaです。 前回の記事ではESP-IDFのsdkconfig設定方法について書きました。 今回はMCPWM機能を使ってモータを回します。 ブロクで書いたサンプルコードはGitHubに公開しています。
ESP32マウス(shota)

ESP32マウスPart.33 ESP-IDFで1 msec delay を作る方法

こんにちは、shotaです。 前回の記事ではGPIOとADCを使って物体検出センサを動かしました。 1 msecのdelayができていないという問題がありました。 今回はFreeRTOSの動作周波数を変更して1 msec delayを...
ESP32マウス(shota)

ESP32マウスPart.32 GPIOとADCで物体検出センサを動かす

こんにちは、shotaです。 前回の記事ではADCを使ってバッテリ電圧を計測しました。 今回はADCとGPIOを使って、物体検出センサ(いわゆる壁センサ)を動かします。 ブロクで書いたサンプルコードはGitHubに公開しています。 ...
ESP32マウス(shota)

ESP32マウスPart.31 ADCでバッテリ電圧を計測

こんにちは、shotaです。 前回の記事ではESP-IDFのADCサンプルを動かし、コードを読み解きました。 今回はADC機能を使って、ESP32マウスEspecialのバッテリ電圧を計測します。