はしもとの自作マウス研修 ESP32を使ってSTM32のWiFi通信② – はしもとの自作マウス研修 Part7 はしもとの自作マウス研修一覧 こんにちは!はしもとです。 前回は、ESP32のセットアップについてまとめました。 今回は、セットアップしたESP32をSTM32のWiFiモジュールとして使い、STM32からWebサーバーに文字列を... 2021.12.10 はしもとの自作マウス研修
はしもとの自作マウス研修 ESP32を使ってSTM32のWiFi通信① – はしもとの自作マウス研修 Part6 はしもとの自作マウス研修一覧 こんにちは!はしもとです。 前回の投稿から1ヶ月近く間が空いてしまいましたが、今回のブログの内容でかなり詰まっていました^^; なんとかESP32を使ってSTM32のWiFi通信することができたので、... 2021.12.03 はしもとの自作マウス研修
マイクロマウス研修(のり) マイクロマウス研修(のり)[41]STM32F446 STEP8 定期割り込み処理 記事一覧 のり マイクロマウス研修 回路の動作確認ができたので、ここからマイクロマウスプログラムの準備に入ります。次は定期割り込み処理を行います。LEDでチカチカするようにしてみます。 参考URLです。 ... 2021.11.30 マイクロマウス研修(のり)マウス自作研修
マイクロマウス研修(のり) マイクロマウス研修(のり)[39]STM32F446 STEP7-2 SPI(IMU) 記事一覧 のり マイクロマウス研修 前回、TDK InvenSense社ICM-20602と通信でき、回路の正常動作が確認ができました。次はセンサデータの取得です。 参考サイトです。 ICM-20602... 2021.11.23 マイクロマウス研修(のり)マウス自作研修
マイクロマウス研修(のり) マイクロマウス研修(のり)[39]STM32F446 STEP7-1 SPI 記事一覧 のり マイクロマウス研修 SPI通信で搭載した6軸IMUのTDK InvenSense社ICM-20602と通信できるかテストしてみます。 参考サイトです。 回路図 マイコンとSPI接続する... 2021.11.16 マイクロマウス研修(のり)マウス自作研修
マイクロマウス研修(のり) マイクロマウス研修(のり)[38]STM32F446 STEP6 エンコーダ 記事一覧 のり マイクロマウス研修 モータ軸に取り付けられている2相エンコーダのパルスカウントを計測して表示します。 参考にしたサイトです。 回路図 DCモータ1717T003SR-3Vのエンコーダ周りの回路... 2021.11.02 マイクロマウス研修(のり)マウス自作研修
マイクロマウス研修(のり) マイクロマウス研修(のり)[37]STM32F446 STEP5 PWM 記事一覧 のり マイクロマウス研修 左右モータを駆動させるためのPWMをSTM32F446から出力します。 駆動させるPWM周波数が同じであれば、1つのタイマーから4ピン分のPWMが出力できます。 回路図 TI製モータドライ... 2021.10.26 マイクロマウス研修(のり)マウス自作研修
はしもとの自作マウス研修 STM32とPCでUART通信 – はしもとの自作マウス研修 Part5 はしもとの自作マウス研修一覧 こんにちは!はしもとです。 いつのまにか肌寒い時期になり、今年もあと2,3ヶ月ぐらいですね〜 入社して半年ですが、ここまで本当にあっという間に過ぎていました^^; この半年間は、本当に色々な仕事を経... 2021.10.22 はしもとの自作マウス研修
マイクロマウス研修(のり) マイクロマウス研修(のり)[35]STM32F446 STEP4-2 DAC(DMA) 記事一覧 のり マイクロマウス研修 前回、DACを使ってスピーカを500Hzの矩形波で鳴らそうとしました。しかし、計測してスペクトル表示をしてみても、ピークは別の周波数でした。その原因を探ります。 調査 まず、アールティ山口工作室... 2021.10.19 マイクロマウス研修(のり)マウス自作研修
はしもとの自作マウス研修 STM32F446を使ってLチカ – はしもとの自作マウス研修 Part4 はしもとの自作マウス研修一覧 こんにちは、はしもとです。 前回は、自作マウスの部品を選定しました。 今回からは、選定したSTM32マイコンで各部品を動作させることができるか確認していきます。 ただ、マイコン初学者の自分がいき... 2021.10.15 はしもとの自作マウス研修