モータ

100日後に完走するマウス(倉澤ズズくん)

100日後に完走しなかったマウス 第44回全日本大会レポートと2023年度振り返り – 100日後に完走するマウス【233日目】 Part.7

はじめに お久しぶりです。前回の東北地区大会から時間が空きましたが、2024.2/17~2/18に開催された第44回マイクロマウス全日本大会(2023年度)に参加したので報告します。 今回のブログ内容は以下の通りです。 全日本大会 ...
100日後に完走するマウス(倉澤ズズくん)

モータの運転と回転数の取得(FAULHABER1717+DRV8835) – 100日後に完走するマウス【98日目】 Part.5

はじめに 前回は足周りを設計しました。これを駆動するためにモータを回して、回転数が得られることを確認します。マイクロマウスに搭載するユニット毎(足周り部、距離測定センサ部、ジャイロセンサ部)にブレッドボード上で回路を組んで動作確認することで...
100日後に完走するマウス(倉澤ズズくん)

部品選定 – 100日後に完走するマウス –【39日目】 Part.3

前回 どうも、ズズくんです。 前回は機体のコンセプトを決定したので今回は実際に使用する部品を選定します。 自分の機体の構成メモとして、各部品の販売ページのリンクも記載しています。 はじめに マイクロマウスの部品は主に以下の要素があります。...
100日後に完走するマウス(倉澤ズズくん)

機体のコンセプトと必要な機能 – 100日後に完走するマウス【21日目】 Part.2

前回のブログ はじめに お久しぶりです、ズズくんです! 初回である前回のブログから間が空きました。 さて、今回はマイクロマウス機体のコンセプトについて決めます。 ロボットを開発する上でコンセプトを決めることは大切です。 コンセプトを明確に...
しゅうの自作マウス研修

コーディングpart2 各種動作確認 – しゅうの自作マウス研修 part42

こんにちは、しゅうです。 前回は、プログラムの書き込みができることを確認しました。 今回は各種センサやLEDなどの動作確認を行なっていきます。 LED まずは基本のLED点灯。基本ですが、素子の取り付け向きが逆だったり、マイコンのピン配置...
自作マイクロマウス研修 (hayashi)

TB67H450FNGを使ってDCモーターを回す – 自作マイクロマウス研修(hayashi)[9]

こんにちは、hayashiです。 今回は、STMマイコンでモータードライバICのTB67H450FNGを使って、DCモーターを回します。 使用機材 今回の構成は次の通りです。 マイコン:STM32F405 (STマイクロ) モーター:171...
しゅうの自作マウス研修

組み立てpart3 モータマウント – しゅうの自作マウス研修 part39

こんにちは、しゅうです。 今回はお試しでモータマウントの印刷をして、実際に組み立ててみようと思います。 実物を見て、微調整を施していこうと考えています。 修正 以前設計したものから2点修正を加えました。 フランジ付きのベアリングに対...
はしもとの自作マウス研修

モータ周りとIMUの回路設計– はしもとの自作マウス研修 Part13

はしもとの自作マウス研修一覧 こんにちは!はしもとです。 前回は、以下の内容についてまとめました。 発光回路設計 受光回路設計 今回は、モータ周りとIMUの回路設計をすすめていきます。 モータ周りの回路設計 モータ単体の回路...
自作マイクロマウス研修(kaede)

走行モータの選定 – 自作マイクロマウス研修(kaede) Part1

こんにちはkeadeです 前回、自作マウスのコンセプトを「ブラシレスモータを用いたダイレクトドライブのマイクロマウス」に決定しました。ということで今回は、走行に使用するブラシレスモータの選定について書いていこうと思います。(同時にマイクロ...
しゅうの自作マウス研修

ハード設計part2 基板とモータマウント – しゅうの自作マウス研修 part26

こんにちは、しゅうです。 ハードウェア設計が少しずつ進んでいるので、その様子を書き留めていきます。 基板部分 今回のマウスには車体用の板を用意しないことにします。発注した基板がそのまま車体となります。 少し余裕を持たせたり、参考にしたりし...