壁センサ

100日後に完走するマウス(倉澤ズズくん)

距離センサの構成と検証(SFH4550+ST-1KL3A) – 100日後に完走するマウス【263日目】 Part.8

はじめに 前回は全日本大会についてお話しました。今回は距離センサです。 マイクロマウスでは走行する際に壁の認識がマストです。壁の有無による迷路のマッピングや壁との機体と距離を利用して走行する位置を制御します。その際に用いるのが距離センサです...
100日後に完走するマウス(倉澤ズズくん)

部品選定 – 100日後に完走するマウス –【39日目】 Part.3

前回 どうも、ズズくんです。 前回は機体のコンセプトを決定したので今回は実際に使用する部品を選定します。 自分の機体の構成メモとして、各部品の販売ページのリンクも記載しています。 はじめに マイクロマウスの部品は主に以下の要素があります。...
YUUKIの自作マウス作製記

YUUKIの自作マウス作製記-Part21

実装機能の動作確認です。 ようやく寒さ和らぎ、過ごしやすい日々が続いております。 みなさんこんにちは、YUUKIです。 前回、大会出場した報告の記事を書いておりました。 ちょっとバタバタしており更新が途絶えておりましたが、ようやく再開です...
マイクロマウス研修(槇原)

壁センサ取り付け角度について – マイクロマウス研修(槇原)Part6

はじめに こんにちは、槇原です。前回はモータマウントの設計をしました。続いてはマイクロマウスには欠かせない壁センサの取り付け角度について検討していこうと思います。今回の説明では具体的な設計というよりも定性的に取り付け位置によって何が起こるの...
HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう

光センサーの値をAD変換して確認! – HM-StarterKit入門 Part 6

第6回目は… みなさんこんにちは。第6回目は私YUUKIが担当させていただきます。 前回の記事ではモーターがうまく回らない時の対策についてでした。今回はマウスの前方についている光センサーについて見ていきたいと思います。 この記事では...
ししかわのマウス研修

ドライバとコントローラの実装 – ししかわのマウス研修 Part.46

ししかわです。 社員研修の一環で、マイクロマウスを自作して大会に出場しました。 記事一覧 全日本大会2020は終わりましたが、ブログはもうちょっとだけ続きます。 今回はドライバとコントローラ(図中赤枠)の実装です。 ドライバの実装 まず...
ブログ(移行中)

マイクロマウス研修 ~お掃除マウス編~ Part10 フォトトランジスタ使ってみる。

今回はやっとフォトトランジスタが届いたので使ってみたいと思います。前回の回路にフォトトランジスタそのままつけて、実験しようと思っていたのですが、ESP32には仕様上測定が出来ない電圧の範囲があるようです。そのため、今回は回路を少し変更して、測定できる範囲を調整したいと思います。
マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本)

マイクロマウス研修 ~お掃除マウス編~ Part9 ADCしてみる。

こんにちは。岩本です。今週もマウスやっていきます。今回はESP32のADC機能を使ってみたいと思います。ADC機能を使えば、バッテリの残量の監視やセンサの電圧監視ができるみたいです。今回は、とりあえず電圧が測定できるのかを確認していきます。
ししかわのマウス研修

M5Stackマイクロマウスの回路設計:壁センサ回路 – ししかわのマウス研修 Part.34

M5Stackマイクロマウスの回路図を解説。今回は迷路の壁との距離を測定する「壁センサ回路」です。
d-satoのマイクロマウス研修

パラメータ調整後の迷路走行 – d-satoのマイクロマウス研修 Part5

d-satoです。初日から在宅勤務のため、自宅でマイクロマウス研修に取り組んでいます。前回はGitHubを使った簡易的なプロジェクト管理方法と迷路を使ったパラメータ調整を紹介しました。少し投稿期間が空いてしまいましたが、今回はパラメータ調整後の迷路走行の様子を紹介します。