HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう 壁距離センサと横壁を使って車体位置補正 – HM-StarterKit初級者 Part 7 – こんにちわ、青木です。 HM-StartKit初級者編も最後になってしまいました。 探索中の走行を見ていると前壁があったら曲がることが多いですが、迷路によっては曲がる区画で前壁がないときがあります。その場合、前回のように前壁セン... 2021.10.06 HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう
HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう 壁距離センサと前壁を使って車体位置補正 – HM-StarterKit初級者 Part 6 – こんにちわ、青木です。 前回の物理的な車体位置補正をすることで完走率があがります。ただし、欠点として探索経路にほとんど袋小路がない迷路では、補正することができません。ここでは、その問題点を解決すべく、袋小路ではなく、前壁がある時に壁距... 2021.10.06 HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう
HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう 袋小路での物理的な車体位置補正の方法 – HM-StarterKit初級者 Part 5 – こんにちわ、青木です。 前回の方法で壁の有無を判断する閾値を調整をすることで完走率が上がりますが、走行している間に姿勢制御やスリップなどで予定していた前壁との距離がずれてしまい、袋小路などで旋回ができなくなってリタイヤとなることがあり... 2021.09.29 HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう
HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう 迷路の場所によって目標値が変わってしまう時の対処方法 – HM-StarterKit初級者 Part 4 – こんにちわ、青木です。 HM-StarterKit初級者の第4回は、迷路の場所によって目標値や閾値が変わってしまう時の対処方法についてです。4x4区画の動作確認用の迷路では迷路の真ん中を走るための車体姿勢制御で使用する目標値や壁の有無... 2021.08.04 HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう
HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう 調整用のログの取得開始時間の調整 – HM-StarterKit初級者 Part 3 – こんにちわ。青木です。 HM-StarterKit初級者 Part1とPart2までは、ハードウェアに対しての対処方法について紹介しました。Part3からは、ソフトウェアに関しての困りごとの対処方法になります。Part3は、車体角速度... 2021.07.21 HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう
マイクロマウス研修(YUUKI) YUUKIのマイクロマウス研修-Part2(Pi:Co Classic3) 各種機能の確認と迷路走行に向けた準備 みなさんこんにちは! YUUKIです。 前回、紆余曲折ありながら組み立てが完了し、いよいよ迷路を走らせていくための準備に入る段階で終わっていました。今回はその続きです。 動作確認 Pi:Coのマ... 2021.06.23 マイクロマウス研修(YUUKI)
HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう ジャイロってなんじゃろ?– HM-StarterKit入門 Part 9 第9回目です… みなさんこんにちは、YUUKIです。 第9回目の記事では、車体の回転を測定するジャイロについてみていきたいと思います。 この記事では「マニュアルダウンロードページ(購入者限定)」にてダウンロードしていた... 2021.06.07 HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう
HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう I2C通信でIOエキスパンダと通信しよう – HM-StarterKit入門 Part 7 鍬形です。HM-StarterKitでマイクロマウスを始めようの連載Part 7です。前回はAD変換についてご紹介しました。今回はサンプルプログラムStep 4を用いてI2C通信の解説と、IOエキスパンダによるLED点灯制御をご紹介します。... 2021.06.03 HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう
HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう 光センサーの値をAD変換して確認! – HM-StarterKit入門 Part 6 第6回目は… みなさんこんにちは。第6回目は私YUUKIが担当させていただきます。 前回の記事ではモーターがうまく回らない時の対策についてでした。今回はマウスの前方についている光センサーについて見ていきたいと思います。 ... 2021.06.02 HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう
HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう モータのサンプル動作確認 – HM-StarterKit入門 Part 4 こんにちは、hayashiです。 今回は「HM-StarterKitの購入~迷路完走まで」の特別連載の第4回、内容は「step2 motorのサンプル動作確認」になります。 マニュアルの確認 ダウンロードカードのURLから... 2021.05.31 HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう