マイクロマウスとは、マイクロマウス競技で走行させるロボットあるいはマイクロマウス競技そのもののことをいいます。
マイクロマウス競技は、「参加者自らが作った自立型ロボットが自律的に(自分の力だけで)迷路を探索し、 ゴールまでに達する最短時間を競う競技」です(NTF Webサイトより引用)。
アールティのマイクロマウスキットでマイクロマウス競技に参加した動画をご紹介します。
大会情報は以下のページで紹介しています。

大会情報
マイクロマウス大会 2021年度の開催情報
全日本大会
第42回全日本マイクロマウス大会
2022年3月12日(土)
会場:国際ロボット展2022会場内、東京ビッグサイト西展示ホール3
第36回全日本学生マイクロマウス大会
...
アールティではすべての社員がマイクロマウスの研修、「マイクロマウス研修」を受けています。
ロボットを作る場合、ハードウェアとソフトウェアの両方が必要になります。更にハードウェアはメカニックとエレクトロニクス等を含み、ソフトウェアは組み込みのプログラミングから最近では「AI」と呼ばれるハードウェアは抽象化されたレイヤーでのプログラミングも必要であり、ロボットエンジニアは多岐にわたるスキルを持つ・もしくはチームメンバーとして理解しておくことが求められます。
それらを一通り体験できるのがマイクロマウス研修です。
開発に直接携わらない職種でも、マイクロマウス研修を通してロボットの仕組みや開発のフローを体験することができます。
弊社社長によるマイクロマウスを研修に使う理由の解説記事は以下からお読みいただけます。

マイクロマウスを研修に使う理由
こんにちは。アールティの社長のyukiこと中川です。
今年度からブログを拡充しはじめまして、おかげさまでショップブログ、マイクロマウスブログも順調な滑り出しとなりました。
松崎が研修で始めたマイクロマウスのブログを見て、お客様や...