自作マイクロマウス研修(槇原)

自作マイクロマウス研修(槇原)

自作マウス振り返り ? 自作マイクロマウス研修(槇原)Part9

はじめにこんにちは、槇原です。前回まではマイコンのペリフェラルについて書いてきました。今回は本研修のまとめを行います。最初に設定した目標が達成できているか、その他実際に作ってみた振り返りをします。目標設定について振り返り今回の自作マイクロマ...
自作マイクロマウス研修(槇原)

STM32G4でFlashへの書き込みをする ? 自作マイクロマウス研修(槇原)Part8

はじめにこんにちは、槇原です。前回はADCについて書いていました。今回はSTM32マイコンのフラッシュへのデータの書き込みについて書いていきます。フラッシュの設定今回利用しているマイコンは512KBのフラッシュが搭載されているSTM32G4...
自作マイクロマウス研修(槇原)

STM32でADCで各チャンネルの変換を1つずつ変換する ? 自作マイクロマウス研修(槇原)Part7

はじめにこんにちは、槇原です。前回は基板の設計をしてきました。今回からはマイコンのペリフェラルについて書いていきます。今回はタイトルの通りSTM32マイコンでADCをする際に各チャンネルの変換を1つずつ行う方法について説明します。やりたいこ...
自作マイクロマウス研修(槇原)

基板設計について ? 自作マイクロマウス研修(槇原)Part6

はじめにこんにちは、槇原です。前回は大会レポートでしたが、話を元に戻してマウスの設計の話です。足回りの設計まで説明したので、今回は回路設計についてです。必要なもの何が必要かどうかは以前のブログにて決定しています。その中でも回路系で必要なもの...
自作マイクロマウス研修(槇原)

第44回全日本マイクロマウス大会に参加した ? 自作マイクロマウス研修(槇原)Part5

はじめにこんにちは、槇原です。前回は磁気エンコーダとモータマウントの設計をしていました。話はかなり飛びますが、先日全日本大会があったのでそのレポートを書いていきます。私はマイクロマウスセミファイナルに出場して無事完走することができました。結...
自作マイクロマウス研修(槇原)

磁気エンコーダ、モータマウント設計 ? 自作マイクロマウス研修(槇原)Part4

はじめにこんにちは、槇原です。前回は足回りのギア比を決定しました。今回は磁気エンコーダの選定とそれに合わせたモータマウントの設計をします。磁気エンコーダ今回はMPSの磁気エンコーダの中から選びます。検索条件は以下の通りです・SPI接続・QF...
自作マイクロマウス研修(槇原)

駆動系設計 ? 自作マイクロマウス研修(槇原)Part3

はじめにこんにちは、槇原です。前回は自作マウスにどのような機能や性能を持たせるかを決定しました。これをもとに駆動系の設計を行います。決まっていることまずは要件定義の方で決めたことのうち駆動系で必要なパラメータをまとめます。項目記号値単位備考...
自作マイクロマウス研修(槇原)

自作マウスの要件定義 ? 自作マイクロマウス研修(槇原)Part2

はじめにこんにちは、槇原です。前回はハーフマウスを始めますというブログでしたが、今回からは具体的な製作過程についてまとめていきます。はじめは今回作製するマウスの仕様について書いていきます。要求定義最大の目標は「16x16の迷路を完走する」で...
自作マイクロマウス研修(槇原)

自作マウス研修を始めます – 自作マイクロマウス研修(槇原)Part1

はじめにこんにちは、槇原です。前回までは板Pi:Co研修ということで、社内のリファレンス機体を参考にDCマウスを作製しました。今回からは完全自作のマイクロマウス(旧ハーフマウス)製作を始めます。実際にはすでにマウスが完成して東日本大会で完走...
タイトルとURLをコピーしました