しゅうのマイクロマウス研修

しゅうのマイクロマウス研修 – Pi:Co Classic編 Part 5

マイクロマウス研修の続きです。今回はタイヤのゴムの補強と、ブザーによる音階の実装をおこないます。
せきぐちのトレーニングトレーサー研修

せきぐちのトレーニングトレーサー研修-その1-デビュー

5/22発売開始の新製品トレーニングトレーサーの在宅研修をすることになりました。今までロボットとは無縁の生活をしてきた私。楽しみな気持ち半分、不安な気持ち半分。やってみないと悶々考えてても仕方がない!ということで早速始めます。ロボトレース競技のご紹介もします。
d-satoのマイクロマウス研修

パラメータ調整 – d-satoのマイクロマウス研修 Part4

d-satoです。初日から在宅勤務のため、自宅でマイクロマウス研修に取り組んでいます。前回は開発環境のセットアップをして更にソフトウェアのバージョン管理をできるようにしました。以後はこの環境で開発を進めていきます。今回はGitHubを使った簡易的なプロジェクト管理方法と迷路を使ったパラメータ調整を紹介していきます。
マイクロマウス研修(のり)

マイクロマウス研修(のり)[17]ライタ&デバッガST-LINKの話

前回、STM32F446書込&デバッグを行いました。そこで、ST-LINKについて疑問を持ったので、メモ代わりにまとめておこうと思います。ST-LINKは、STマイクロエレクトロニクス社がSTM8&STM32マイコン向けに提供しているライタ&デバッガの呼称です。
ししかわのマウス研修

知識ゼロからFusion 360を始めるためにやったこと – ししかわのマウス研修 Part.27

社員研修の一環で、マイクロマウスを自作して大会に出場します。Fusion 360を使ったマイクロマウスの外装制作について紹介します。
ショウのマイクロマウス研修

ショウのマイクロマウス制作-Part4

前回はSTM32CubeIDEを使って開発環境を整えプロジェクトを作成しました。今回はCubeIDEの使い方を確認しながらLチカをしていきます。
いしかわのロボトレース研修

いしかわのロボトレース研修【1】ロボトレースって何?

はじめに はじめまして。2020年5月に入社しました、いしかわです。 事務職としてアールティに入社しました。 9年間、銀行員として働いていましたが、夫がアールティに勤めていたこともあり、転職をしました。 これまで文系一筋!ロボットとは無縁の...
DCマウス研修(吸引編)(移行中)

マイクロマウス研修 ~お掃除マウス編~ Prat4 Lチカをやってみる。

こんにちは。岩本です。今週もマウスやっていきます。 今回は、プログラムの練習として、Lチカやってみようかと思います。 今回、参考にさせてもらったのは、shotaさんのブログ。プログラムに日本語解説入ってるので分かりやすかったです。(shot...
しゅうのマイクロマウス研修

しゅうのマイクロマウス研修 – Pi:Co Classic編 Part 4

こんにちは、しゅうです。今回はパンではなく自作麺を作ってみました。細く切るのが難しく、二郎感が出ました笑ちなみにメンマと味玉も手作りしましたっ 前回まで行ったことは、以下の三つです。 Pi:Co Classic3の組み立て プログラムの書き...
マウス研修(しおたに)

部品配置を決める:マウス研修(しおたに)24

こんにちは、しおたにです。 前回、サイズはおおよそ決めました。 左右幅:70㎜程度 前後長さ:100㎜程度 今回はマシン全体のレイアウトを決めていきたいと思います。 レイアウトはこれ 結論から言うと、こんな感じにしました。 マイクロマウス界...