トレーニングトレーサーって何?
こんにちは!いしかわです。
前回の記事ではロボトレースの解説を行いました。
早速トレーニングトレーサーを制作していきたいと思います!
…が、そもそもトレーニングトレーサーってどんなロボットなのでしょうか?
特徴
- 初心者でも始めやすい内容
トレーニングトレーサーは車輪で走行する車輪型ロボットです。アールティでは現在、5種類のアールティ製車輪型ロボットを販売していますが、その中で最も初心者向けのロボットです。マニュアルを見ながら、組み立てから走行までを行うことで、
基本的な基板の組み立てとプログラミングを学ぶことができます。 - 自宅でも簡単にロボトレースの練習ができる
市販の黒ビニールテープさえあれば、自宅でも簡単に走行させることができます。
他のアールティ社製車輪型ロボットは専用のコースを用意する必要があるものが多いのですが、トレーニングトレーサーは黒ビニールテープを床に貼るだけでコースを作ることができます。簡単なコースから難しいコースまで、自分のレベルに合わせたコース設計が可能です。
現在、トレーニングトレーサーに黒ビニールテープや組み立てセットが付属された限定セットを数量限定で販売中です。ご興味のある方、ぜひご検討ください!

トレーニングトレーサーに付属される無料特典
まさに、ロボット超初心者の私にぴったりなロボットですね!!
「ロボット興味あるけどなんか難しそう」「ロボット作成してみたいけど何から始めたら良いかわからない」というそこのあなた!!トレーニングトレーサーはそんなあなたにぴったりのロボットです。
おすすめ本の紹介
これからプログラミングを勉強する超初心者にぴったりな本を見つけました!
そうです!絵本です!!こちらの本は私の子供用に購入したのですが、仕掛け絵本になっていて、コンピュータやプログラミングの仕組みがとてもわかりやすく解説されています。プログラミングの世界への入口にちょうど良い内容です。ぜひ、手に取ってみてください。
次回はいよいよトレーニングトレーサーの組み立てを行います。