マイクロマウス自作研修(kora編) マイクロマウス研修(kora編)[18] 新機体の構想 こんにちは。koraです。 前回まではHM-StarterKitで迷路探索を行っていましたが、今回からは新機体の作成に入ります。 昨年の全国大会では、マイクロマウス競技(旧ハーフサイズ)のセミファイナルに参加し、完走することができました。 ... 2019.03.19 マイクロマウス自作研修(kora編)マウス自作研修
Pi:Co Classic3 製作記(移行中) マイクロマウス研修 Part7(岩本) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 岩本ブログ一覧 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー... 2019.03.15 Pi:Co Classic3 製作記(移行中)
技術情報・開発日誌 Raspberry Pi Mouse / Cat を遠隔操作(音声通話編) 1.はじめに こんにちは.鈴本です. 前回の記事「Raspberry Pi Mouse / Catを中継サーバー経由で遠隔操作」の続きとして 双方向音声通話機能を実装しました. 構成は前回記事と同様, ロボット Raspberry Pi M... 2019.03.13 技術情報・開発日誌
Raspberry Pi Mouse(移行中) Raspberry Pi Mouse 研修[2] こんにちは。seyaです。 本日の開発環境です! 上にモニターもあります。マウスの開発環境がキーボード,マウス、モニター、本体の4つでできるのがとてもいいですね! 手順書6の通り、UI用のledを光らせようとしましたが、rtled0なんてな... 2019.03.13 Raspberry Pi Mouse(移行中)
Raspberry Pi Mouse(移行中) Raspberry Pi Mouse 研修[1] 初めまして。こんにちは。アルバイトのseyaです。 アルバイトの研修として、弊社が販売するを動かしていきます。 動作までの過程をブログにつづっていきます。 Raspberry Pi のセットアップ Raspberry Pi Mouse V2... 2019.03.09 Raspberry Pi Mouse(移行中)
Pi:Co Classic3 製作記(移行中) マイクロマウス研修 Part6(岩本) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 岩本ブログ一覧 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー... 2019.03.08 Pi:Co Classic3 製作記(移行中)
Pi:Co Classic3 製作記(移行中) マイクロマウス研修 Part5(岩本) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 岩本ブログ一覧 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー... 2019.03.01 Pi:Co Classic3 製作記(移行中)
ESP32マウス(shota) shotaのマイクロマウス研修12[オリジナルマウスの設計方針] こんにちは、shotaです。 社員研修として、オリジナルマウスの製作を始めます。 ではESP32のSPI機能を使ってみました。 今回はオリジナルマウスの設計方針を決めます。 オリジナルマウスの仕様 オリジナルマウスの仕様はに書いてます。 E... 2019.03.01 ESP32マウス(shota)マウス自作研修
キット製作研修 マイクロマウス研修(kora編)[17] スラローム探索 こんにちは。koraです。 今回は、迷路探索プログラムにスラロームを追加します。 現在のプログラムのターン 前回までに作成した探索のプログラムでは、次の手順でターンしています。 ①光センサから壁情報を更新 ②歩数マップを更新して進行方向を決... 2019.02.26 キット製作研修マイクロマウス研修(kora編)
ESP32マウス(shota) shotaのマイクロマウス研修11[ESP32でMPU9250とSPI通信する] こんにちは、shotaです。 社員研修として、オリジナルマウスの製作を始めます。 ではオリジナルマウスの仕様を決めました。 今回はタイトルの通り、ESP32で9軸センサMPU9250とSPI通信をします。 確認すること ESP32でSPI通... 2019.02.22 ESP32マウス(shota)マウス自作研修