マイクロマウス自作研修(kora編)

マイクロマウス研修(kora編)[25] モータマウント取り付け

こんにちは。koraです。 今回は、マイクロマウス基板にモータマウントを取り付けます。 モータマウントの作成 以前、Fusion360でマイクロマウスの車体3Dモデルを作成していました。 これを、DMM.makeの3Dプリントサービスを使っ...
ESP32マウス(shota)

shotaのマイクロマウス研修16[回路設計④ モータドライバ・エンコーダ回路]

こんにちは、shotaです。 社員研修として、オリジナルマウスの製作しています。 では物体検出センサ回路(壁センサ)について書きました。 今回はモータドライバ・エンコーダ回路について書きます。 モータドライバ・エンコーダ回路 ブロック図 モ...
マイクロマウス自作研修(kora編)

マイクロマウス研修(kora編)[24] STM32マイコンでSPI通信

今回は、新型マウスのSPI通信を設定します。今回製作したマイクロマウスは、STM32F732マイコンに搭載されている3つのSPIのうち2つを使用します。左右のエンコーダがSPI1に、ジャイロセンサがSPI2に接続してあります。
マイクロマウス自作研修(kora編)

マイクロマウス研修(kora編)[23] STM32マイコンでシリアル通信

こんにちは。koraです。 今回はシリアル通信を使ってマイコンからPCにデータを送れるようにしたいと思います。 HALを使ったシリアル通信 HAL_UART_Transmit()関数を使用します。第一引数がUARTハンドル、第二引数が送信デ...
Pi:Co Classic3 製作記(移行中)

マイクロマウス研修 Part12(岩本)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 岩本ブログ一覧 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
ESP32マウス(shota)

shotaのマイクロマウス研修15[回路設計③ 物体検出センサ回路]

こんにちは、shotaです。 社員研修として、オリジナルマウスの製作しています。 では電源回路について書きました。 今回は物体検出センサ回路(通称:壁センサ回路)について書きます。 物体検出センサ回路 物体検出センサ回路のブロック図はこのよ...
マイクロマウス自作研修(kora編)

マイクロマウス研修(kora編)[22] STM32マイコンでLチカ

こんにちは。koraです。 前回、CubeMXでSTM32の初期化コードを作成しました。今回はそれを使ってLEDを点滅させます。 Lチカプログラムの作成 コードのインポート CubeMXで生成したコードをSW4STM32にインポートします。...
Pi:Co Classic3 製作記(移行中)

マイクロマウス研修 Part11(岩本)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 岩本ブログ一覧 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
マイクロマウス自作研修(kora編)

マイクロマウス研修(kora編)[21] STM32マイコンの初期設定

こんにちは。koraです。 今回は、新型マイクロマウスに使うマイコンの初期設定を行います。 SW4STM32のインストール HM-StarterKitではRenesasマイコンの開発環境としてCS+を使っていました。新型マイクロマウスに搭載...
Pi:Co Classic3 製作記(移行中)

マイクロマウス研修 Part10(岩本)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 岩本ブログ一覧 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...