d-satoの自作マウス研修 回路設計 – d-satoの自作マウス研修 Part1 Pi:Co Classic3を使った研修を修了したので、自作マウス研修を始めました。Pi:Co Classic3の部品やプログラムを流用したDCモータのマイクロマウス、通称「板Pi:Co」の制作をするため、まずは回路図を書きます。 2022.07.06 d-satoの自作マウス研修
しゅうの自作マウス研修 基板設計part4 配置禁止区域 – しゅうの自作マウス研修 part33 こんにちは、しゅうです。 前回、素子を配置する際の禁止区域を決めました。 今回はそれらの補助線を取り込んで、基板設計に戻ります。 KiCAD - 補助線の取り込み 基板制作時に、補助線に沿ってカットして欲しくないので、単純な補助線として取り... 2022.06.30 しゅうの自作マウス研修
YUUKIの自作マウス作製記 YUUKIの自作マウス作製記-Part13 各回路設計-その2- 梅雨入り…ですかね、雨の日が多くなり洗濯物が乾きにくい季節になりました。 じめじめしますね。 涼しくていいのですが湿度が高いのはあまり好きではないです(笑) みなさん、こんにちはYUUKIです。 さて、前回の記事からY... 2022.06.22 YUUKIの自作マウス作製記
YUUKIの自作マウス作製記 YUUKIの自作マウス作製記-Part11 回路図作成 みなさんこんにちはYUUKIです。 型崩れない綺麗なスーツを身に着けた新社会人であろう若人たちを多く見かけ春を実感しますが、気温は初夏どころか真夏並みに暑い。 急な気温変化に体調崩されぬようお気をつけてお過ごしくださいね。 さて... 2022.04.27 YUUKIの自作マウス作製記
マウス研修(しおたに) 基板の発注:マウス研修(しおたに)45 こんにちは、しおたにです。 前回設計した基板を発注していきたいと思います。 PCBGOGO 今回はPCBGOGOの基板製造サービスを利用します。 こちらから基板の自動見積もりができます。 アカウント作成が必要なので作ってログインしておきまし... 2022.04.18 マウス研修(しおたに)
マウス研修(しおたに) アートワーク②:マウス研修(しおたに)44 こんにちは、しおたにです。 前回に引き続き基板を作っていきます。 基板の設定 今回は初めてのアートワークであるのと、基板にいくつか穴が開いていて配線が制限されるため、4層基板としてみました。基板エディタ左上の「基板セットアップ」から4層基板... 2022.04.11 マウス研修(しおたに)
しゅうの自作マウス研修 基板設計part3 ピン配置の工夫 – しゅうの自作マウス研修 part29 こんにちは、しゅうです。 中々進みづらいですが、黙々と基板設計を進めております。 今回は部品の配置において、都合が良くなるようにピン配置を変更しました。 途中経過 現状、下の写真のような状態になっています。モータまわりや電源周りなど、グルー... 2022.03.10 しゅうの自作マウス研修
しゅうの自作マウス研修 基板設計part1 割り当て作業 – しゅうの自作マウス研修 part27 こんにちは、しゅうです。 今回はKiCADの方で部品の割り当てをしていきます。 はじめに 回路図を書くだけでは、基板設計までは進めません。回路図はいわゆる概念的なもので、基板設計は素直に物理的なものです。 そこで、回路図で配置した素子などを... 2022.02.17 しゅうの自作マウス研修
マウス研修(しおたに) アートワーク:マウス研修(しおたに)43 こんにちは、しおたにです。 前回までで回路を一通り紹介しました。今回からは基板製作に移ります。 はじめに マイクロマウスの基板はプリント基板(PCB)がよく用いられています。本マウスも先例に倣ってプリント基板を作って搭載することにします。 ... 2022.01.27 マウス研修(しおたに)
しゅうの自作マウス研修 回路設計part5.5 シンボルの修正 – しゅうの自作マウス研修 part20.5 こんにちは、しゅうです。 前回の記事で、モータドライバのシンボルを作成しました。 しかし、シンボルのピン設定に間違いがあるそうなので、今回はその修正作業を行います。 間違えた箇所 下記画像の丸で囲っている部分が修正が必要な部分となります。3... 2021.11.04 しゅうの自作マウス研修