HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう I2C通信でIOエキスパンダと通信しよう – HM-StarterKit入門 Part 7 鍬形です。HM-StarterKitでマイクロマウスを始めようの連載Part 7です。前回はAD変換についてご紹介しました。今回はサンプルプログラムStep 4を用いてI2C通信の解説と、IOエキスパンダによるLED点灯制御をご紹介します。... 2021.06.03 HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう
HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう モータが回らない時の対処方法について – HM-StarterKit入門 Part 5 こんにちは、はしもとです! 前回はモータのサンプルの動作確認についてご紹介しましたが、今回はモータが回りにくい、もしくは回らないという方に向けて、モータが回らない時の対処法についてご紹介していきます。 プラスチックギアをやすり掛けする まず... 2021.06.01 HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう
HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう レジスタを理解してブザーを鳴らそう – HM-StarterKit入門 Part 3 鍬形です。HM-StarterKitでマイクロマウスを始めようの連載Part 3です。前回は環境構築とハードウェアの取り扱い、サンプルプログラムStep 0の動作確認についてご紹介しました。今回はサンプルプログラムStep 1を用いてレジス... 2021.05.28 HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう
HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう 内容物の確認と環境整備とビルドの環境について(STEP0の使い方)、充電の方法について – HM-StarterKit入門 Part 2 第2回目は… はじめに・・・ みなさんこんにちは。第2回目を担当するYUUKIと申します。 「HM-Starterkit」にチャレンジして、マニュアルだけではわかりづらいところや私が実際に行き詰ったところをご紹介できたらと思います。 私は、... 2021.05.27 HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう
HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう 開発に必要な機材と購入方法について – HM-StarterKit入門 Part 1 はじめまして!新人社員のはしもとです。 今回からマイクロマウス競技(ハーフサイズ)に対応している手のひらサイズの学習キット「HM-StarterKit」の購入~迷路完走までの解説記事を自分を含めた新人社員で投稿していきます。12回に分けて連... 2021.05.26 HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう
ショウのマイクロマウス研修 ショウのマイクロマウス制作-Part20 こんにちはショウです。 前回、モータマウントの形状を決めたので、今回は残りのホイールや基板外形を決めていきます。 ホイール ホイールはベース寸法となるギアをFusionのアドインで作成してから作成していきます。今回は36歯、厚み1.0mmの... 2021.05.25 ショウのマイクロマウス研修
ショウのマイクロマウス研修 ショウのマイクロマウス制作-Part19 こんにちはショウです。 前回、回路図を引いたので次はアートワークをしたいのですが、その前に基板外形を決定する必要があります。 そのために今回は3DCADで機体設計をしていきます。 基本構成 機体構成はPart1に設定したとおりに吸引ファンを... 2021.05.18 ショウのマイクロマウス研修
ショウのマイクロマウス研修 ショウのマイクロマウス制作-Part18 こんにちはショウです。今回も、前回に引き続き回路図を作成していきます。 回路図 モータドライバ モータドライバはDRV8836を使用します。DRV8836は1パッケージで2つのモータを駆動できるので実装面積を削減できます。DRV8836には... 2021.04.06 ショウのマイクロマウス研修
ショウのマイクロマウス研修 ショウのマイクロマウス制作-Part17 こんにちは、ショウです。 前回部品選定をしたので今回から回路図を作成していきます。 配置図とピン設定 回路を作るにあたって最初に配線の取り回しが良くなるように大まかな部品配置とピン設定行います。 実際に基板があるので基板に直接書きましたが、... 2021.03.30 ショウのマイクロマウス研修
ショウのマイクロマウス研修 ショウのマイクロマウス制作-Part16 こんにちはショウです。 前回大会報告を書きましたが、今回はその前に戻って部品選定をしていきます。 今回の研修では実際に製品を作ることを想定して、RoHS対応やディスコンを考慮して部品選定を行っています。基本的にdigikeyなどで表示がある... 2021.03.23 ショウのマイクロマウス研修