ESP32を載せたマイクロマウスをつくる!

ESP32マウス(shota)

shotaのマイクロマウス研修23 アートワーク完成

こんにちは、shotaです。 社員研修として、オリジナルマウスを製作しています。 の続きで、アートワーク作成について書きます。 ↓回路図はこちら especial.pdf ※2シート目のソフト書き込み回路には間違いがあるのでご注意くださ...
ESP32マウス(shota)

shotaのマイクロマウス研修22 アートワーク作成の続き(モータドライバから)

こんにちは、shotaです。 社員研修として、オリジナルマウスを製作しています。 の続きで、アートワーク作成について書きます。 ↓回路図はこちら especial.pdf ※2シート目のソフト書き込み回路には間違いがあるのでご注意くださ...
ESP32マウス(shota)

shotaのマイクロマウス研修21 アートワーク作成の続き(メイン基板の配線開始)

こんにちは、shotaです。 社員研修として、オリジナルマウスを製作しています。 の続きで、アートワーク作成について書きます。 回路図の確認 今回はメイン基板の配線について書くので、改めて回路図を確認します。 ↓このリンクを開くとP...
ESP32マウス(shota)

shotaのマイクロマウス研修20 アートワーク作成の続き

こんにちは、shotaです。 社員研修として、オリジナルマウスを製作しています。 の続きで、アートワーク作成について書きます。 ソフト書き込み基板とエンコーダ基板 先にソフト書き込み基板とエンコーダ基板の作成に取り掛かります。 ...
ESP32マウス(shota)

shotaのマイクロマウス研修19 アートワーク作成開始

こんにちは、shotaです。 社員研修として、オリジナルマウスを製作しています。 前回までで回路設計の記事がまとまったので、今回はアートワークについて書きます。 設計思想 の機械部品をそのまま流用するので、それに合わせてアートワーク(...
ESP32マウス(shota)

shotaのマイクロマウス研修18 ESP32周辺回路とピンの機能選択

こんにちは、shotaです。 社員研修として、オリジナルマウスを製作しています。 今日は回路設計の最後の記事です。(やっと終わる・・・) ESP32周りとピンの機能選択について書きます。 これまでの記事で各回路ブロックについて説明したの...
ESP32マウス(shota)

shotaのマイクロマウス研修18 7月のマウスツアー報告

こんにちは、shotaです。 社員研修として、オリジナルマウスを製作しています。 ブログを更新していなかった間、マイクロマウスの合宿・地区大会に参加しました。 今日のブログはその報告です。
ESP32マウス(shota)

shotaのマイクロマウス研修17 回路設計⑤:ESP32ソフト書き込み基板と間違い

こんにちは、shotaです。 社員研修として、オリジナルマウスを製作しています。 ではモータドライバとエンコーダについて書きました。 今回は マウス基板のその他モジュール(モーションセンサ・インジケータ・ソフト書き込み) ソフト書き込...
ESP32マウス(shota)

shotaのマイクロマウス研修16[回路設計④ モータドライバ・エンコーダ回路]

こんにちは、shotaです。 社員研修として、オリジナルマウスの製作しています。 では物体検出センサ回路(壁センサ)について書きました。 今回はモータドライバ・エンコーダ回路について書きます。 モータドライバ・エンコーダ回路 ブロ...
ESP32マウス(shota)

shotaのマイクロマウス研修15[回路設計③ 物体検出センサ回路]

こんにちは、shotaです。 社員研修として、オリジナルマウスの製作しています。 では電源回路について書きました。 今回は物体検出センサ回路(通称:壁センサ回路)について書きます。 物体検出センサ回路 物体検出センサ回路のブロ...