DCマウス研修(吸引編)(移行中) マイクロマウス研修 ~お掃除マウス編~ Prat4 Lチカをやってみる。 こんにちは。岩本です。今週もマウスやっていきます。 今回は、プログラムの練習として、Lチカやってみようかと思います。 今回、参考にさせてもらったのは、shotaさんのブログ。プログラムに日本語解説入ってるので分かりやすかったです。(shot... 2020.05.29 DCマウス研修(吸引編)(移行中)お知らせブログ(移行中)マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本)マウス自作研修
マウス研修(しおたに) 部品配置を決める:マウス研修(しおたに)24 こんにちは、しおたにです。 前回、サイズはおおよそ決めました。 左右幅:70㎜程度 前後長さ:100㎜程度 今回はマシン全体のレイアウトを決めていきたいと思います。 レイアウトはこれ 結論から言うと、こんな感じにしました。 マイクロマウス界... 2020.05.27 マウス研修(しおたに)
ししかわのマウス研修 Fusion360をLinuxで使いたかった – ししかわのマウス研修 Part.26 ししかわです。 社員研修の一環で、マイクロマウスを自作して大会に出場します。 記事一覧 マウスの外装をFusion360で設計します。 私は業務でLinux(Ubuntu 18.04)を使っています。研修もなるべくLinuxに揃えたいのです... 2020.05.26 ししかわのマウス研修マウス自作研修
ショウのマイクロマウス研修 ショウのマイクロマウス制作-Part3 こんにちは、ショウです。前回はマイコンの選定を行いました。今回はNucleoを使うために開発環境を構築していきます。 WindowsでのSTM32の開発環境構築は先輩がまとめてくださっていたのでそちらを参考にしながら環境を構築します。 マイ... 2020.05.26 ショウのマイクロマウス研修
マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本) マイクロマウス研修 ~お掃除マウス編~ Prat3 こんにちは。岩本です。今週もマウスやっていきます。 今週は、PlatformIOの環境を構築していきます。 前回無事にESP-IDFをインストールできましたので、自分でプログラムを作っていこうと思ったのですが、ESP-IDFそのまま使うと結... 2020.05.22 マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本)マウス自作研修
ししかわのマウス研修 マイクロマウスの外装を作る – ししかわのマウス研修 Part.25 社員研修の一環で、マイクロマウスを自作して大会に出場します。 記事一覧 前回までマイクロマウスの主な部品を個別に動かしてきました。 今回からはマイクロマウスの「外装」「回路」をそれぞれ製作して、ちゃんと走るマイクロマウスを組み上げていきます。 まずは外装の作成です。 2020.05.19 ししかわのマウス研修マウス自作研修
ショウのマイクロマウス研修 ショウのマイクロマウス制作-Part2 こんにちは、ショウです。前回は今年の目標について書いたので、今回はマウスに必要な機能について考え、実際に使用するマイコンを決めたいと思います。 まず、マイクロマウスが走る為にどんな機能、部品が必要なのか考えます。 マイクロマウスは一般的には... 2020.05.19 ショウのマイクロマウス研修
マイクロマウス研修(のり) マイクロマウス研修(のり)[16]STM32F446書込&デバッグ 記事一覧 のり マイクロマウス研修 前回、STM32F446の開発環境構築を行いました。 今回は、Nucleoボードに書込&デバッグを行います。 Nucleoボードとパソコンを、USB miniBケーブルで接続します。 Runアイコンボタン... 2020.05.19 マイクロマウス研修(のり)マウス自作研修
マウス研修(しおたに) マシンサイズをきめる:マウス研修(しおたに)23 こんにちは、しおたにです。 前回、KiCADを導入し、回路の方を進めてきました。こちらでまとめられるのはまだ時間がかかりそうなので、今回は機械的な部分を書いていこうと思います。 以前、決めたことはこんな感じでした。 駆動方式 左右(4輪)速... 2020.05.18 マウス研修(しおたに)
マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本) マイクロマウス研修 ~お掃除マウス編~ Prat2 こんにちは。岩本です。今週もマウスやっていきます。 さて、前回作りたいマウスの妄想はできたので、次に部品の選定に入っていきます。 取り敢えず、マイコン何にするから決めていこうかと思います。 今回選定したのは、最近弊社のマウス部で使用率が高く... 2020.05.15 マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本)マウス自作研修