研修(移行中)

Pi:Co Classic3 製作記(移行中)

マイクロマウス研修(しおたに)その5[滑らかに曲がる?]

こんにちは、しおたにです。前回、信地旋回で曲がる様子を紹介しましたが、今後さらに滑らかな曲がり方を目指すにあたり解決しておかなければならない問題があります。それは...タイヤゴムのズレ です。Pi:Co Classic3はアルミホイールの外...
Pi:Co Classic3 製作記(移行中)

マイクロマウス研修(しおたに)その4[滑らかに曲がる?]

こんにちは、しおたにです。今回から走行プログラムの改良をやっていきます。早速ですが、現状の曲がり方についてサンプルプログラムでは“超信地旋回”という曲がり方をしています。図にすると↓のような感じ左右のタイヤを逆方向に回しその場で向きを変えて...
Pi:Co Classic3 製作記(移行中)

マイクロマウス研修(しおたに)その3[今後の予定]

こんにちは、しおたにです。前回、16×16マスの迷路を無事完走できました!……といっても私がやったのはセンサ調整や底面のテフロンシートの貼りかえなど細々としたことだけ。動きはサンプルプログラムのままです。これからはこのサンプルプログラムをベ...
Pi:Co Classic3 製作記(移行中)

マイクロマウス研修(しおたに)その2[16×16迷路走行]

こんにちは、しおたにです。前回“Pi:Co Classic3”の組立とサンプルプログラムの動作確認まで行いました。今回は16×16マスの迷路(大会と同サイズ)で走らせていきます。サンプルプログラムでは足立法を用いて最短経路を求めています。(...
Pi:Co Classic3 製作記(移行中)

マイクロマウス研修(しおたに)その1[組み立て・動作確認]

はじめまして。10月から入社しました しおたに と申します。これからマイクロマウス研修の様子を載せていきますのでよろしくお願いします!ちなみに、これまでNHKロボコンやRoboCup(レスキューリーグのほう)に参加し、主にロボットの設計や機...
Pi:Co Classic3(移行中)

マイクロマウス研修ブログ一覧(yasue)

■自作マウス製作記 一覧 Part.01 ?コンセプト決め Part.02 ?部品選定 Part.03 ?環境構築&Hello world! Part.04 ?Lチカ! Part.05 ?コンセプトの具体化 Part.06 ?音を使って入力...
Pi:Co Classic3(移行中)

元Web屋のマイクロマウス製作記 Part1. ハードウェアの組み立て

ししかわです。今回から、マイクロマウス研修(キット編)を始めていきます。記事一覧まずはマウスの組み立てです。技術部のマイクロマウス研修のゴールは「(回路から作った)自作マウスを使い、マイクロマウスの大会で完走すること」です。しかし、回路の設...
Pi:Co Classic3 製作記(移行中)

元Web屋のマイクロマウス製作記 Part0. はじめに

はじめに記事一覧はじめまして!8月からアールティで働き始めました、ししかわと申します。前職ではWebフロントエンド技術を中心とした研究開発に従事していましたが、個人のMaker活動が高じて物作りを仕事にしたくなり、この度転職しました。アール...
Pi:Co Classic3 製作記(移行中)

shotaのマイクロマウス研修8[2018年の振り返り]

こんにちは、shotaです。社員研修として、弊社が販売するマイクロマウスを動かしています。前回は全日本マイクロマウス大会の結果について書きました。今回は2018年度のマイクロマウス活動を振り返ります。(10月から始めたので2か月だけですが・...
Pi:Co Classic3(移行中)

shotaのマイクロマウス研修7[Pi:Co Classic3 全日本大会に出場]

こんにちは、shotaです。社員研修として、弊社が販売するマイクロマウスを動かしました。前回は、マイクロマウス全日本大会に向けてやることリストを作りました。今回は全日本大会の結果を書きます。やることリストの反省は次回書きます。全日本大会に出...