ししかわのマウス研修 M5Stackにスタックできるケースを作る – ししかわのマウス研修 Part.29 社員研修の一環で、マイクロマウスを自作して大会に出場します。前回に引き続きFusion360による外装設計の話題です。今回はM5Stackにスタックできる(重ねられる)ケースを自作したい方のために、作り方を紹介します。 2020.06.17 ししかわのマウス研修マウス自作研修
ししかわのマウス研修 Fusion 360で設計変更しやすいモデルを作る – ししかわのマウス研修 Part.28 Fusion360でモデリングの練習をする中で私なりに考えたり気づいたりしたコツを書きます。今日のテーマは「スケッチの拘束を適切に付けて、設計変更しやすいモデルを作ろう」です。 2020.06.09 ししかわのマウス研修マウス自作研修
ししかわのマウス研修 知識ゼロからFusion 360を始めるためにやったこと – ししかわのマウス研修 Part.27 社員研修の一環で、マイクロマウスを自作して大会に出場します。Fusion 360を使ったマイクロマウスの外装制作について紹介します。 2020.06.02 ししかわのマウス研修マウス自作研修
ししかわのマウス研修 Fusion360をLinuxで使いたかった – ししかわのマウス研修 Part.26 ししかわです。 社員研修の一環で、マイクロマウスを自作して大会に出場します。 記事一覧 マウスの外装をFusion360で設計します。 私は業務でLinux(Ubuntu 18.04)を使っています。研修もなるべくLinuxに揃えたいのです... 2020.05.26 ししかわのマウス研修マウス自作研修
ししかわのマウス研修 マイクロマウスの外装を作る – ししかわのマウス研修 Part.25 社員研修の一環で、マイクロマウスを自作して大会に出場します。 記事一覧 前回までマイクロマウスの主な部品を個別に動かしてきました。 今回からはマイクロマウスの「外装」「回路」をそれぞれ製作して、ちゃんと走るマイクロマウスを組み上げていきます。 まずは外装の作成です。 2020.05.19 ししかわのマウス研修マウス自作研修
ししかわのマウス研修 STM32をI2Cスレーブにする – ししかわのマウス研修 Part.24 ししかわです。 社員研修の一環で、マウスを自作して大会に出場します。 記事一覧 4月はブログの移行などがあり、しばらくご無沙汰でした。 今日から引き続き週1回更新でやっていきます。前回と今回で、コアモジュール(M5Stack)とマウスモジュ... 2020.05.12 ししかわのマウス研修マウス自作研修
ししかわのマウス研修 M5StackをI2Cマスタにする – ししかわのマウス研修 Part.23 ししかわです。 社員研修の一環で、マウスを自作して大会に出場します。 記事一覧 昨年8月にアールティに入社して、8ヶ月が経ちました。「元Web屋さん」の看板も少し古くなったので、シリーズのタイトルを変えました。これからはソフトからハードまで... 2020.03.31 ししかわのマウス研修マウス自作研修
ししかわのマウス研修 Moddableで組み込みJavaScript環境構築②:ESP32に書き込む – 元Web屋のマイクロマウス製作記 Part.22 ししかわです。 社員研修の一環で、自作マウスを作って大会に出場します。 記事一覧 – 元Web屋のマイクロマウス製作記 | RT MicroMouse M5StackをJavaScriptで開発できるよう準備していきます。 コア(M5Sta... 2020.03.24 ししかわのマウス研修マウス自作研修
ししかわのマウス研修 Moddableで組み込みJavaScript環境構築①:シミュレータを動かす – 元Web屋のマイクロマウス製作記 Part.21 ししかわです。 社員研修の一環で、自作マウスを作って大会に出場します。 記事一覧 – 元Web屋のマイクロマウス製作記 | RT MicroMouse M5StackをJavaScriptで開発できるよう準備していきます。 コア(M5Sta... 2020.03.17 ししかわのマウス研修マウス自作研修
ししかわのマウス研修 ESP32でJavaScriptを動かすModdable – 元Web屋のマイクロマウス製作記 Part.20 ししかわです。 社員研修の一環で、自作マウスを作って大会に出場します。 記事一覧 – 元Web屋のマイクロマウス製作記 | RT MicroMouse これから数回にわたり、コア(M5Stack:ESP32)とマウスモジュール(STM32)... 2020.03.10 ししかわのマウス研修マウス自作研修