ishikawa

ししかわのマウス研修

【最終回】Webエンジニアがマイクロマウスを作ったらこうなった – ししかわのマウス研修 Part.49

ししかわのマウス研修は今回で最終回となります。連載未読の方にもわかるように、マイクロマウス研修で作ったものや得られた知識、マイクロマウスの魅力などについて振り返ります。
ししかわのマウス研修

基板の修正と再発注 – ししかわのマウス研修 Part.48

ししかわです。社員研修の一環で、マイクロマウスを自作して大会に出場しました。記事一覧前回まででM5Mouseの機能を一通り紹介しました。この構成で全日本大会を走りきったので研修としてはクリアですが、回路のミスがたくさんあったのが心残りでした...
ししかわのマウス研修

制御ループの実装 ? ししかわのマウス研修 Part.47

ししかわです。社員研修の一環で、マイクロマウスを自作して大会に出場しました。記事一覧全日本大会2020は終わりましたが、ブログはもうちょっとだけ続きます。今回はセンサやコントローラを統括するマウスクラス(図中赤枠)と制御ループの実装です。M...
ししかわのマウス研修

ドライバとコントローラの実装 ? ししかわのマウス研修 Part.46

ししかわです。社員研修の一環で、マイクロマウスを自作して大会に出場しました。記事一覧全日本大会2020は終わりましたが、ブログはもうちょっとだけ続きます。今回はドライバとコントローラ(図中赤枠)の実装です。ドライバの実装まずはセンサやモータ...
ししかわのマウス研修

迷路探索の実装 ? ししかわのマウス研修 Part.45

ししかわです。社員研修の一環で、マイクロマウスを自作して大会に出場しました。記事一覧全日本大会2020は終わりましたが、ブログはもうちょっとだけ続きます。今回は迷路探索(図中赤枠)の実装です。参考にしたサイト MIZUHO 東工大のロボット...
ししかわのマウス研修

ファームウェアの設計 ? ししかわのマウス研修 Part.44

ししかわです。社員研修の一環で、マイクロマウスを自作して大会に出場しました。記事一覧全日本大会2020は終わりましたが、ブログはもうちょっとだけ続きます。前回、リワークを経て基板が完成しました!今回からマウスのファームウェアを設計・実装して...
ししかわのマウス研修

自作基板が届いたけど間違いだらけだったので泣きながらリワークした話 ? ししかわのマウス研修 Part.43

ししかわです。社員研修の一環で、マイクロマウスを自作して大会に出場しました。記事一覧全日本大会2020は終わりましたが、ブログはもうちょっとだけ続きます。前回はElecrowのPCBAサービスを使って基板を発注しました。1ヶ月ほど経ち、発注...
ししかわのマウス研修

全日本マイクロマウス大会2020で完走しました – ししかわのマウス研修 Part.42

ししかわです。社員研修の一環で、マイクロマウスを自作して大会に出場します。記事一覧前回の記事投稿から大分間が空いてしまいましたが、無事に全日本マイクロマウス大会で完走できましたのでレポートします!大会についてCOVID-19の影響で地区大会...
ししかわのマウス研修

回路初心者のM5Stack基板製作:Elecrowの実装サービスを使う ? ししかわのマウス研修 Part.41

マイクロマウスの基板を製作中です。前回は部品の配線まで進めて設計を完成させました。今回は基板実装です。自分で実装するのではなく、Elecrowの基板実装サービスに発注します。
ししかわのマウス研修

回路初心者のM5Stack基板製作:部品配置と配線 ? ししかわのマウス研修 Part.40

M5Stackマイクロマウスの基板を製作中です。今回は基板製作フローのうち、KiCadを使った「部品配置」そして「部品同士の配線」まで進めます。