マイクロマウス自作研修(kora編) マイクロマウス研修(kora編)[37] STM32F7のFlashにマップデータを保存する こんにちは。koraです。 前回までの投稿で迷路探索ができるようになりました。今回は迷路の壁情報をFlashメモリに書き込む方法についてまとめます。 マイコンのRAMに保存されている情報は電源を切ると消えてしまいますが、Flashメモリに保... 2019.11.26 マイクロマウス自作研修(kora編)マウス自作研修
Pi:Co Classic3 製作記(移行中) マイクロマウス研修(しおたに)その8[滑らかに曲がる⑤] こんにちは、しおたにです。 前回、最短走行で等速円運動スラロームを試し、信地旋回と比べ大幅にタイム短縮できました! 一見滑らかに曲がれているしこれで終了…とはいきません。 等速円スラローム中の角速度変化をグラフにすると下図のような感じになり... 2019.11.25 Pi:Co Classic3 製作記(移行中)Pi:Co Classic3(移行中)研修(移行中)
ESP32マウス(shota) shotaのマイクロマウス研修26 九州・中部地区大会に参加しました(写真多め) こんにちは、shotaです。 社員研修として、オリジナルマウスを製作しています。 では、ようやくマウスが完成しました。 筐体ができただけで、プログラムは書いてません。 そして今日の記事では九州地区大会・中部地区大会に参加し、全国大会出場権を... 2019.11.22 ESP32マウス(shota)マウス自作研修
キット製作研修 Pi:Coで斜め走行する – 元Web屋のマイクロマウス製作記 Part.10 ししかわです。 社員研修の一環で、マイクロマウスキット「Pi:Co Classic3」を使ってマイクロマウスの大会に出場します。 記事一覧 全日本大会に向けて、マイクロマウスの「斜め走行」を実装中です。 ベースの部分が実装できたので、走って... 2019.11.21 キット製作研修元Web屋のマイクロマウス製作記
Pi:Co Classic3(移行中) Pi:Co製作(マイクロマウス研修)Part7(宇野) 今回は等速円運動スラロームが出来る様になったので 調整に入ったお話しをします。 今まで通りの走行スピードで試走すると どうも良い具合に走らなくて、変なぎこちなさが残るので 基本スピードと旋回スピードを上げてみると少し噛み合ってきました。 し... 2019.11.19 Pi:Co Classic3(移行中)
Pi:Co Classic3 製作記(移行中) マイクロマウス研修(しおたに)その7[滑らかに曲がる④] こんにちは、しおたにです。 これまで、その5でタイヤのゴムズレ対策をし、その6でパラメータ調整を行ったので、以前より安定して曲がれる機体になったと思います。 今回は等速円運動スラロームを試してみます。 等速円運動スラロームとは速度を変えずに... 2019.11.18 Pi:Co Classic3 製作記(移行中)Pi:Co Classic3(移行中)研修(移行中)
ESP32マウス(shota) shotaのマイクロマウス研修25 基板発注と実装とアートワーク作業の振り返り こんにちは、shotaです。 社員研修として、オリジナルマウスを製作しています。 では、GitHubを使用した大会振り返り方法について書きました。 では、アートワークが完了しました。 今回はアートワークの最終記事です。 部品実装の話と、大反... 2019.11.18 ESP32マウス(shota)マウス自作研修
マイクロマウス自作研修(kora編) マイクロマウス研修(kora編)[36] 迷路探索 こんにちは。koraです。 前回はモーター制御を実装して、軌道に追従できるところまでやりました。今回は実際に迷路を探索させてみます。 軌道生成 探索中は、1区画ごとに「直進」あるいは「90度スラローム」の軌道を生成して迷路内を走ります。複数... 2019.11.12 マイクロマウス自作研修(kora編)マウス自作研修
Pi:Co Classic3(移行中) Pi:Co製作(マイクロマウス研修)Part6(宇野) 今回タイトルに音編がついてない通り、一旦音鳴らしは中断しました。 何故中断に至ったかというと、息抜きで旋回を弄っていたら 等速円運動スラロームに成功したからです。 自分はプログラムには疎く、学生時代に少しプログラムをやっていましたが、 今で... 2019.11.12 Pi:Co Classic3(移行中)
キット製作研修 マイクロマウス研修(安江) [Part.10] ~惨敗に終わった中部地区大会~ <公開中のブログ一覧> こんにちは!安江です。 先週末にかけて、最後の地区大会である九州地区大会/中部地区大会へ参加してきましたので、その様子をご報告したいと思います。 今回は中部地区大会についてまとめていきたいと思います。 九州地区大会で... 2019.11.11 キット製作研修マイクロマウス研修(安江)