Pi:Co Classic3 製作記(移行中) マイクロマウス研修(しおたに)その5[滑らかに曲がる②] こんにちは、しおたにです。 前回、信地旋回で曲がる様子を紹介しましたが、今後さらに滑らかな曲がり方を目指すにあたり解決しておかなければならない問題があります。 それは... タイヤゴムのズレ です。 Pi:Co Classic3はアルミホイ... 2019.11.05 Pi:Co Classic3 製作記(移行中)研修(移行中)
Pi:Co Classic3(移行中) Pi:Co製作(マイクロマウス研修)Part5音編「実際に鳴らしてみた」(宇野) どーも、宇野です。 今回は実際に音が鳴っている記録を残しておこうと思います。 前回作ったきらきら星と今回どうしても入れたかったメリーさんの羊の2本立てです。 ゴール時に鳴らすアピール用として作っているので 通常の曲のスピードよりかなり速いの... 2019.11.05 Pi:Co Classic3(移行中)
Pi:Co Classic3 製作記(移行中) 2019年マイクロマウス大会(九州・中部地区大会) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 岩本ブログ一覧 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー... 2019.11.01 Pi:Co Classic3 製作記(移行中)お知らせ
Pi:Co Classic3 製作記(移行中) マイクロマウス研修(しおたに)その4[滑らかに曲がる①] こんにちは、しおたにです。 今回から走行プログラムの改良をやっていきます。 早速ですが、現状の曲がり方について サンプルプログラムでは“超信地旋回”という曲がり方をしています。 図にすると↓のような感じ 左右のタイヤを逆方向に回しその場で向... 2019.11.01 Pi:Co Classic3 製作記(移行中)研修(移行中)
Pi:Co Classic3 製作記(移行中) マイクロマウス研修(しおたに)その3[今後の予定] こんにちは、しおたにです。 前回、16×16マスの迷路を無事完走できました! ……といっても私がやったのはセンサ調整や底面のテフロンシートの貼りかえなど細々としたことだけ。動きはサンプルプログラムのままです。 これからはこのサンプルプログラ... 2019.11.01 Pi:Co Classic3 製作記(移行中)研修(移行中)
キット製作研修 マイクロマウス九州地区大会、中部地区大会に出場しました – 元Web屋のマイクロマウス製作記 Part.8 ししかわです。 社員研修の一環で、マイクロマウスキット「Pi:Co Classic3」を使ってマイクロマウスの大会に出場します。 記事一覧 10/26(土)九州地区大会、10/27(日)中部地区大会に出場しましたので報告します。2泊3日のツ... 2019.10.29 キット製作研修元Web屋のマイクロマウス製作記
Pi:Co Classic3(移行中) Pi:Co製作(マイクロマウス研修)Part4音編(宇野) 今回も音についての現状報告になります。 何かしら音楽を鳴らすという点で、簡単なものを選ぶ際 某アニメの某主人公が最初に練習した曲が思い浮かんだので選んでみました。 そして実際楽譜を見て入力してみると、恐ろしい程に単純な流れで これは確かに初... 2019.10.29 Pi:Co Classic3(移行中)
Pi:Co Classic3(移行中) Pi:Co製作(マイクロマウス研修)Part3 音編(宇野) 宇野です。 信地旋回の最短走行を詰める前に、別の事をしたくなったので しばらくそちらの研究に力を注ぐ予定です。 という訳で、何をするかと言うと、ブザーで音楽を鳴らす。という事です 今回はその為の準備段階として 音の周波数を調べました。 ある... 2019.10.24 Pi:Co Classic3(移行中)
Pi:Co Classic3 製作記(移行中) 持ち運び用クラシックマウスフィールド製作1(岩本) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 岩本ブログ一覧 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー... 2019.10.18 Pi:Co Classic3 製作記(移行中)お知らせ
ESP32マウス(shota) shotaのマイクロマウス研修24 地区大会の振り返りをGitHubで。 こんにちは、shotaです。 社員研修として、オリジナルマウスを製作しています。 では、ようやくオリジナルマウスのアートワークが完成しました。 ところが、現実世界ではすでにいくつかの地区大会に参加しています。(ブログ更新が現実に追いついてい... 2019.10.18 ESP32マウス(shota)マウス自作研修