技術情報・開発日誌 JETSON AI コース & 認定プログラムの「Jetson AI Specialist」の認定を受けるまでの記録(後編) 「Jetson AI Specialist」はNVIDIA社が提供する「Jetson AI Certification」という認定資格の1つです。この度「Jetson AI Specialist」に認定されましたので、この認定資格の紹介と認定されるまでの流れを前編と後編の2回に分けて共有します。この記事は後編です。 2022.02.01 技術情報・開発日誌
マウス研修(しおたに) アートワーク:マウス研修(しおたに)43 こんにちは、しおたにです。 前回までで回路を一通り紹介しました。今回からは基板製作に移ります。 はじめに マイクロマウスの基板はプリント基板(PCB)がよく用いられています。本マウスも先例に倣ってプリント基板を作って搭載することにします。 ... 2022.01.27 マウス研修(しおたに)
しゅうの自作マウス研修 ハード設計part2 基板とモータマウント – しゅうの自作マウス研修 part26 こんにちは、しゅうです。 ハードウェア設計が少しずつ進んでいるので、その様子を書き留めていきます。 基板部分 今回のマウスには車体用の板を用意しないことにします。発注した基板がそのまま車体となります。 少し余裕を持たせたり、参考にしたりして... 2022.01.20 しゅうの自作マウス研修
自作マイクロマウス研修(kaede) 新作マウスのコンセプトを考える – 自作マイクロマウス研修(kaede) Part0 はじめましてkaedeです。2022年1月に中途で入社しました。 アールティでは全社員がマイクロマウス研修を受講することになっています。私は学生時代にマイクロマウス大会への参加経験があったため、自作マイクロマウス研修からのスタートです。 マ... 2022.01.19 自作マイクロマウス研修(kaede)
技術情報・開発日誌 JETSON AI コース & 認定プログラムの「Jetson AI Specialist」の認定を受けるまでの記録(前編) 「Jetson AI Specialist」はNVIDIA社が提供する「Jetson AI Certification」という認定資格の1つです。この度「Jetson AI Specialist」に認定されましたので、この認定資格の紹介と認定されるまでの流れを前編と後編の2回に分けて共有します。この記事は前編です。 2022.01.19 技術情報・開発日誌
ショウのマイクロマウス研修 ショウのマイクロマウス制作-Part31 こんにちは、ショウです。今回はPart19で失敗したモータマウントの修正をしていきます。 実は前回の段階で修正したマウントを使用していました。 マウント修正前 Part19では磁石と磁気シールドのスペーサーの間にマウンタを入れて固定するつも... 2021.12.21 ショウのマイクロマウス研修
HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう HM-StarterKitで大会出場する学生さんへ特別インタビュー アールティはマイクロマウスを始めとした数々のロボットキットを発売し、ロボット競技を通じた未来のエンジニア育成を支援して参りました。 『Life with Robot-ロボットのいるくらし-』の実現を掲げるロボットメーカーの使命として、ロボッ... 2021.12.17 HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう技術情報・開発日誌
ショウのマイクロマウス研修 ショウのマイクロマウス制作-Part30 こんにちは、ショウです。前回から走行制御を作り直していて時間が空いてしまいました。 今回はのりさんがブログで紹介してくれた力学的制御をベースにして走行制御を組み込んでいきます。 のりさんは2輪マウスなので、摩擦項目はなくすか検討していました... 2021.12.14 ショウのマイクロマウス研修
はしもとの自作マウス研修 ESP32を使ってSTM32のWi-Fi通信② – はしもとの自作マウス研修 Part7 はしもとの自作マウス研修一覧 こんにちは!はしもとです。 前回は、ESP32のセットアップについてまとめました。 今回は、セットアップしたESP32をSTM32のWi-Fiモジュールとして使い、STM32からWebサーバーに文字列を送り、W... 2021.12.10 はしもとの自作マウス研修
しゅうの自作マウス研修 ハード設計part1 Fusion 360 – しゅうの自作マウス研修 part25 こんにちは、しゅうです。 今回からマウスのハードウェア設計を始めます。 ソフトのインストール Fusion 360で設計を進めていきます。他にも3D CADソフトは様々な種類がありますが、業務で使うことと、macでも問題なく動作することがわ... 2021.12.09 しゅうの自作マウス研修