マイクロマウス

はしもとの自作マウス研修

部品配置・アートワークに苦労した自作マウス開発を振り返る – はしもとの自作マウス研修 Part15

はしもとの自作マウス研修一覧 こんにちは!はしもとです。 かなり久しぶりの投稿になってしまいました。 前回の2022年8月の投稿では、電源周りの回路設計について書いていました。 それからは、ブログの更新は止まっていましたが、自作マウス開発...
自作マイクロマウス研修(鍬形)

自作マウスで初大会 – 自作マイクロマウス研修(鍬形)Part 3

鍬形です。社内研修でクラシックマウス競技の迷路完走を目指してマイクロマウスロボットを製作しています。前回は目標速度やモータ、ギヤ比など駆動系を考えていました。今回は初めて自作マウスでの大会出場となる第43回全日本マイクロマウス大会に参加した...
自作マイクロマウス研修 (hayashi)

回路図を書いてみる – 自作マイクロマウス研修(hayashi)[8]

こんにちはhayashiです。 今回は作成した回路図の各ブロック毎になにを考えて設計したのか書いていきます。 個人的に使い勝手を良くしている部分もあるので、大目に見ていただければと思います。 主電源、降圧回路 最初に書き始めた部分になりま...
自作マイクロマウス研修(kaede)

SAMマイコンでSWD書き込みが安定しなかった話 – 自作マイクロマウス研修(kaede) Part5

こんにちは、kaedeです 前回SAMマイコンを使ってLピカをしましたが、書き込みが安定しない場合があったので、確認を行いました。補足としてブログにもあげておこうと思います。 原因と対策 前回の記事で書き込みの際には、電源とSWCLKとS...
自作マイクロマウス研修(kaede)

MPLAB Harmony 3 Configuratorを使ってSAMマイコンでLピカ – 自作マイクロマウス研修(kaede) Part4

kaedeです。前回の記事でMPLAB X IDEとHarmony 3 Configuratorの開発環境構築について紹介しました。 今回はHarmony 3 Configuratorを使って簡単なピンの設定を行い、Lピカをしていきたいと...
はしもとの自作マウス研修

パスコンを理解して電源周りの回路設計を行う– はしもとの自作マウス研修 Part14

はしもとの自作マウス研修一覧 こんにちは!はしもとです。 前回は、モータ周りとIMUの回路設計を行いました。 今回は、電源周りの回路設計に進んでいきます。 1. 電源回路 今回はバッテリ 公称7.2V(max8.4V)を使用する予定です...
はしもとの自作マウス研修

モータ周りとIMUの回路設計– はしもとの自作マウス研修 Part13

はしもとの自作マウス研修一覧 こんにちは!はしもとです。 前回は、以下の内容についてまとめました。 発光回路設計 受光回路設計 今回は、モータ周りとIMUの回路設計をすすめていきます。 モータ周りの回路設計 モータ単体の回路...
はしもとの自作マウス研修

センサ周りの回路設計– はしもとの自作マウス研修 Part12

はしもとの自作マウス研修一覧 こんにちは!はしもとです。 前回は、以下の内容についてまとめました。 部品配置を行い、部品同士の位置関係を確認 各部品同士でどのようなつながりを持っているか回路ブロック図を作成 部品配置を参考...
自作マイクロマウス研修(鍬形)

速度と駆動系を考える – 自作マイクロマウス研修(鍬形)Part 2

鍬形です。社内研修でクラシックマウス競技での迷路完走を目指してマイクロマウスロボットを製作しています。前回は作りたいマウスを絵にかいてぼんやりとしたイメージを考えました。今回はもう少し具体的に機体速度とそれを実現する駆動系の構成を考えます。...
自作マイクロマウス研修(kaede)

MPLAB X IDE と Harmony 3 ConfiguratorによるSAMマイコン開発環境の構築 – 自作マイクロマウス研修(kaede) Part3

kaedeです。前回の記事でマイコンの選定を行い、SAMマイコンを初めて使ってみるという話を書きました。 今回は開発環境の構築について書いていきたいと思います。統合開発環境MPLAB X IDEを使うことで簡単に環境構築が可能です。その他...