マイクロマウス

加藤のマイクロマウス研修

スラローム走行の実装、パラメータ調整、完走 – 加藤のマイクロマウス研修 Part. 2

こんにちは。加藤です。前回の記事では、Pi:Co Classic3 を完成させて、迷路を走らせてみるところまで書きました。今回はサンプルプログラムにスラローム走行を追加し、16マス×16マスの迷路を完走するところまで書いてみようと思います。よろしくお願いします。
はしもとの自作マウス研修

LEDの抵抗値を適切に計算してインジケータの回路設計を行う – はしもとの自作マウス研修 Part17

はしもとの自作マウス研修一覧 こんにちは!はしもとです。 前回は、マイコン周りの回路をSTM32のデータシートを参照しながら設計しました。 今回は、マイクロマウスの状態や動作を示すために必要なインジケータ回路の設計について書いていきます...
加藤のマイクロマウス研修

はんだ付け、組み立て、走行 – 加藤のマイクロマウス研修 Part. 1

はじめまして。アールティの加藤です。2023年5月に新卒で入社いたしました。大学では AR (Augmented Reality) ツールを利用した移動ロボットのセンサの検査や、オドメトリのキャリブレーションについて研究していました。好きなものは対向二輪型移動ロボットのオドメトリです。最近はシェル芸で遊んでいることが多いです。この連載では社内研修で行ったロボット製作について書いていこうと思います。よろしくお願いします。
自作マイクロマウス研修 (hayashi)

走行軌道を見てみる – 自作マイクロマウス研修(hayashi)[12]

こんにちは、林です。 今回は内容としては走行軌道のデバッグに関してになりますが、 このブログで言いたいことは、軌道生成と生成した軌道の確認は面白いよということです。 走行軌道のグラフ化 対象について このプロット機能の目的は走行のログを見...
はしもとの自作マウス研修

STM32のデータシートを参考にマイコン周りの回路設計をする– はしもとの自作マウス研修 Part16

はしもとの自作マウス研修一覧 こんにちは!はしもとです。 前回は、マイクロマウス研修の約半年を振り返って、何が原因で開発が遅れてしまったかを分析しました。 今回からは、まだブログに書ききれていない回路設計のところについて書いていきます。...
しゅうのマイクロマウス研修

しゅうのマイクロマウス旅路

僕が書いてきた記事の総まとめになります。 Pi:Co Classic 3 RTに入社して最初に実施される研修では、Pi:Coを作って迷路完走を目指します。 はじめに はじめに 環境構築 ハードウェアとパラメータの調整 センサ調整 タイヤ周り...
自作マイクロマウス研修(kaede)

MPLAB Harmony 3 Configuratorを使ってSAMマイコンのUARTの設定 – 自作マイクロマウス研修(kaede) Part6

前回のブログではクロックを設定してLチカするところまで紹介しました。 今回はUARTの設定をしてデバッグ用にテキストメッセージをPCに送れるようにしていきたいと思います。 MPLAB Harmony 3 Configurator上での設定...
自作マイクロマウス研修 (hayashi)

ソフトウェア開発の目標設定 – 自作マイクロマウス研修(hayashi)[11]

こんにちは、hayashiです。今回はソフトウェア開発の全体的な部分を大雑把にまとめました。最終的なソフトウェア構成図大まかなソフトウェア構成図です。それぞれのコンポーネントと変数の依存関係をまとめました。大まかには、Pi:CoClassi...
自作マイクロマウス研修(kaede)

MPLAB Harmony 3 Configuratorを使ってSAMマイコンのクロック設定とLチカ – 自作マイクロマウス研修(kaede) Part5

kaedeです。前回の記事でテスト基板を使ってLEDを点灯させるところまで紹介しました。 今回はクロックとタイマーを設定して、LEDを一定周期で点滅させるところまで紹介します。 マイコン周辺回路 周辺回路や書き込みの方法は前回の記事と同様...
マイクロマウスPi:Co改造研修(河野)

マイクロマウスPi:Co改造研修(河野)Part1

はじめに 初めまして!2022年12月に中途で入社しました河野と申します。 前職では自動運転などの画像認識システムの開発を行っていました。認識だけでなく制御も行いたいなと思い、この度転職しました。これからよろしくお願いいたします! アー...