キット製作研修

スタッフの研修ブログをご紹介します。
それぞれの研修名をクリックすると一覧ページが表示されます。

連載中

Pi:Co Classic 3

マウス臍を噛む研修(小島)(2023/06/08~)

マイクロマウス研修記(komi)(2020/01/17~)

連載終了

Pi:Co Classic 3

加藤のマイクロマウス研修(2023/05/24~)

はしもとのマイクロマウス研修(2021/07/02~)

マイクロマウス研修(鍬形)(2021/06/22~)

マイクロマウス研修(YUUKI)(2021/06/16~)

しゅうのマイクロマウス研修(2020/04/09~)

d-satoのマイクロマウス研修(2020/04/08~)

マイクロマウス研修(hara)(2020/01/20~)

Pi:Co製作(宇野)(2019/10/08~)

元Web屋のマイクロマウス製作記(2019/08/13~)

マイクロマウス研修(安江)(2019/07/08~)

マイクロマウス研修(hayashi)(2018/10/05~)

板Pi:Co

マイクロマウス研修(槇原)(2022/04/26~)

HM-StarterKit

マイクロマウス研修(kora編)(2018/08/14~)

トレーニングトレーサー

NABEのロボトレース研修(2020/06/08~)

せきぐちのトレーニングトレーサー研修(2020/06/03~)

いしかわのロボトレース研修(2020/05/30~)

アールティ社員必修! キット製作研修とは?


アールティでは、Pi:Co Classicシリーズをはじめとするアールティのマイクロマウスキットを自分で組み立て、マイクロマウス大会で迷路を完走させるまでを新人研修としています。
技術職、事務職を問わず必修です!!
普段ロボットに直接触れない事務スタッフも弊社製品への理解を深め、楽しんで製作しています。

マイクロマウスを研修に使う理由についてはコチラをご覧ください。

目指せ全日本大会完走 - Yoのマイクロマウス研修

目指せ全日本大会完走 – Yoのマイクロマウス研修 Part.5

こんにちは。新人のYoです。 前回は出場した2つの大会の結果についてでした。 今回は前回に少しだけ出てきたスラローム走行の実装について書いていこうと思います。 スラローム走行とは 「スラローム走行とは」と検索すると「バイクを左右に傾けながら...
目指せ全日本大会完走 - Yoのマイクロマウス研修

目指せ全日本大会完走 – Yoのマイクロマウス研修 Part.4

お久しぶりです。新人のYoです。 前回は「拡張左手法」の実装についてでした。 今回は前回の探索アルゴリズムを使用した大会の結果について書いていこうと思います。 中部地区大会結果 まずは中部地区大会に出場してきました。探索アルゴリズム実装後最...
目指せ全日本大会完走 - Yoのマイクロマウス研修

目指せ全日本大会完走 – Yoのマイクロマウス研修 Part.3

こんにちは。新人のYoです。 前回は初めてのマイクロマウス地区大会出場でした。 今回は「拡張左手法」の実装について書いていこうと思います。 「拡張左手法」実装手順 プログラミングが苦手な人間が一朝一夕で実装できるものではないため、 何度か段...
目指せ全日本大会完走 - Yoのマイクロマウス研修

目指せ全日本大会完走 – Yoのマイクロマウス研修 Part.2

こんにちは。新人のYoです。 前回は機体のパラメータを調整し、16×16迷路を完走できるようにしました。 今回の内容は前回からマイクロマウス地区大会に出場までです。 サンプルプログラムの改造 サンプルプログラムのままでも完走させることは可能...
目指せ全日本大会完走 - Yoのマイクロマウス研修

目指せ全日本大会完走 – Yoのマイクロマウス研修 Part.1

こんにちは。新人のYoです。 このブログではマイクロマウス研修について書いていきたいと思います。 今回は8月から9月にかけての内容を書いていきます。 はじめに 今回の研修は新人研修の内容を発展させたものとなっています。 新人研修時と異なる点...
2024年度マイクロマウス新人研修

初めてのPi:Co ーマイクロマウス新人研修(Yo)

初めまして、4月に新卒で入社したYoです。 ここでは3週間に渡るPi:Co研修について書いていきたいと思います。 はじめに この記事におけるPi:Coとは、弊社が販売する「Pi:Co Classic3」を略したものです。 本製品はマイクロマ...
2024年度マイクロマウス新人研修

Pi:Co Classic3探索走行最高速度の調査 – マイクロマウス新人研修(クアン)

はじめに 初めまして。アールティのクアンです。2024年度の新卒で入社いたしました。大学では主にRGB-Dデータの画像処理を用いた研究をしていました。研究の影響で最近デジタルカメラに興味を持ち始め、現在は写真撮影の練習に夢中です。今回のブロ...
2024年度マイクロマウス新人研修

無線で操るマイクロマウス – マイクロマウス新人研修(山本)

はじめに はじめまして!2024年度新卒でアールティに入社した山本です。 簡単に自己紹介をします。私は、小学校から高校まで、ロボット競技会に参加していました。大学ではソフトウェアを中心に、Web アプリケーションのバックエンドやインフラおよ...
2024年度マイクロマウス新人研修

Pi:Coで斜め走行に挑戦! – マイクロマウス新人研修(中村)

新入社員の中村です。本記事では、3週間に渡って行われたマイクロマウス新人研修について報告します。弊社では、すべての新入社員がPi:Coと呼ばれるロボットを製作するマイクロマウス新人研修を受けます。Pi:Coは、マイクロマウスという競技で使用...
2024年度マイクロマウス新人研修

多機能ケースの製作 ー マイクロマウス新人研修(中原)

はじめに はじめまして、2024年4月に新卒で入社しました中原です。過去にNHK高専ロボコンに出場していました。高専ロボコンではロボットのメカを担当していました。今回は新人研修の一つのPi:Co研修について、マウスの製作からテクニカルチャレ...
タイトルとURLをコピーしました