ブログ(移行中)

Pi:Co Classic3(移行中)

shotaのマイクロマウス研修7[Pi:Co Classic3 全日本大会に出場]

こんにちは、shotaです。 社員研修として、弊社が販売するマイクロマウスを動かしました。 前回は、マイクロマウス全日本大会に向けてやることリストを作りました。 今回は全日本大会の結果を書きます。やることリストの反省は次回書きます。 全日本...
DCマウス研修(吸引編)(移行中)

DCマウス研修(inukai編)[21] 最短走行を作りました

こんにちは! inukaiです。 中部地区大会後制御を少し見直しつつ調整をしたのでその進捗を今回は簡単に書いていければと思います。 今までのスラローム探索は直線時に壁の姿勢制御に頼っていたため、ふらつきながら走っていました。 まず壁姿勢制御...
Pi:Co Classic3(移行中)

shotaのマイクロマウス研修6[Pi:Co Classic3 全日本大会に向けてやること]

こんにちは、shotaです。 社員研修として、弊社が販売するマイクロマウスを動かしています。 前回はマイクロマウス東日本記録会の結果と、全日本大会に向けてやることについて書きました。 今回は全日本大会に向けてやることの詳細を書きます。 やる...
DCマウス研修(吸引編)(移行中)

DCマウス研修(inukai編)[20] 新しいマウス紹介

こんにちは! inukaiです。 以前の記事で新しいマウスをお披露目いたしましたが、今回は新旧のマウスを比較しながら新しいマウスについて紹介したいと思います。 金沢草の根大会で一応探索は成功したのですが、初の大会参加や他のマウスを拝見して課...
Pi:Co Classic3(移行中)

shotaのマイクロマウス研修5[Pi:Co Classic3 全日本大会出場決定!]

こんにちは、shotaです。 社員研修として、弊社が販売するマイクロマウスを動かしています。 前回はスラローム走行するための計算をしました。 今回はスラローム走行時の台形制御のシミュレーションについて・・・ ではなく、11月3日に開催された...
DCマウス研修(吸引編)(移行中)

DCマウス研修(inukai編)[19] 中部地区大会結果

こんにちは! inukaiです。 タイトルの通り、週末にマイクロマウス中部地区大会に参加してきました。 時を少しだけさかのぼって大会前日。 ついに僕のところにも妖怪”ピニオンすべり”がやってきました… ピニオンギアが滑り、位置がずれてしまっ...
Pi:Co Classic3(移行中)

shotaのマイクロマウス研修4 [Pi:Co Classic3 スラローム走行の計算]

こんにちは、shotaです。 社員研修として、弊社が販売するマイクロマウスを動かしています。 前回はテキトーなパラメータを設定してスラローム走行をしました。 今回は、スラローム走行の制御パラメータを計算します。 角速度の台形指令シミュレーシ...
DCマウス研修(吸引編)(移行中)

DCマウス研修(inukai編)[18] 九州地区大会結果などなど

お久しぶりです! inukaiです。 最近投稿できてなくてすいませんでした。 これまでの間に、東日本と東北地区大会に参加していたものの、完走はできず… というのも、金沢草の根大会から東日本の間にマウスを作り直したことや、9月は弊社のプレスリ...
Pi:Co Classic3(移行中)

shotaのマイクロマウス研修3[Pi:Co Classic3 スラロームできた?]

こんにちは、shotaです。 社員研修として、弊社が販売するマイクロマウスを動かしています。 前回は4×4サイズの迷路でPi:Coを走らせました。 今回は、曲がり角をスムーズに進むスラローム走行に挑戦しました。 スラローム走行とは スラロー...
Pi:Co Classic3(移行中)

shotaのマイクロマウス研修2[Pi:Co Classic3 迷路を走る]

こんにちは、shotaです。 社員研修として、弊社が販売するマイクロマウスを動かしています。 前回ははんだ付けをしてPi:Coを組み立てました。 今回は、キットに同封されているサンプルプログラムを使って迷路を走らせました。 サンプルプログラ...