研修(移行中)

ブログ(移行中)

マイクロマウス研修(のり)[14]表面実装(リフロー)

記事一覧 のり マイクロマウス研修 前回の続きで、リフローを行っていきます。スクレーパに基板をのせて、いつでもリフロー機に投入できる準備をします。 ホットプレートの場合、以下の工程をします。①保温を3〜5分間②基板を入れて保温を3分間③27...
ブログ(移行中)

マイクロマウス研修(のり)[13]表面実装(ハンダペーストと部品の向き)

記事一覧 のり マイクロマウス研修 基板とメタルマスクが来たので、部品実装に入ります。基板は合計7枚入っていました。 届いた基板を外観チェックして、特に問題ないことを確認します。 STM32F446汎用基板実装前 格安基板には傷や製造ミスが...
ブログ(移行中)

マイクロマウス研修(のり)[12]USB OTG基板設計

記事一覧 のり マイクロマウス研修 USB周りの基板を作ります。Nucleoの回路図をもとに、USB OTGでホスト&クライアント切り替えられるものを作ります。前回作ったSTM32F446汎用基板とブレッドボード経由で刺さるように、ピン配置...
DCマウス研修(移行中)

KiCadの導入:マウス研修(しおたに)22

こんにちは、しおたにです。 前回、Lチカしてモータやらセンサやらも試していこう!となったわけですが、回路図がないと説明がしづらい… そこで今回は回路図を書けるようにしたいと思います。
ブログ(移行中)

マイクロマウス研修(のり)[11]Digi-key&秋月電子通商部品発注

記事一覧 のり マイクロマウス研修 基板を発注したら、前回作った部品表をもとに部品を発注していきます。 基板5枚分を発注したので、5セット分発注します。 表面実装部品はDigi-keyで発注します。 Digi-keyに発注するときは、そのま...
ブログ(移行中)

マイクロマウス研修(のり)[10]Elecrow基板発注

記事一覧 のり マイクロマウス研修 Elecrowに基板発注します。 Elecrow基板発注ページに移動して、カーバーデータのアップロードや各種入力を行います。 それぞれ解説していきます。 ①ガーバーファイルを提供 KiCADから生成して名...
ブログ(移行中)

マイクロマウス研修(のり)[9]KiCADガーバーデータ出力

記事一覧 のり マイクロマウス研修 ガーバーデータの出力、チェックを行います。 プロットアイコンをクリックします。 プロットの設定を、画像のように入力&チェックして、プロットボタンを押すとガーバーデータが生成されます。 また、ドリルデータは...
DCマウス研修(移行中)

STBee F4miniでLチカ(ST-LINK編):マウス研修(しおたに)21

今回はDfuSeを使用した書き込みではなく、ST-LINKを使用して書き込みたいと思います。
ブログ(移行中)

マイクロマウス研修(のり)[8]KiCAD部品表出力

記事一覧 のり マイクロマウス研修 部品表を作成します。BOMアイコンをクリック bom2grouped_csvを選択して、Command lineに.csvを追加して生成します。 生成されたCSVをスプレットシートにインポートします。 0...
DCマウス研修(移行中)

マイクロマウス研修(しおたに)その20[STBee F4miniでLチカ(DfuSe編)]

こんにちは、しおたにです。 前回STM32の開発環境を構築したのでLチカしていきます。
タイトルとURLをコピーしました