Pi:Co Classic3 製作記(移行中)

マイクロマウス研修 関西地区大会・山形マウス合宿(岩本)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 岩本ブログ一覧 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
ESP32マウス(shota)

shotaのマイクロマウス研修18 7月のマウスツアー報告

こんにちは、shotaです。 社員研修として、オリジナルマウスを製作しています。 ブログを更新していなかった間、マイクロマウスの合宿・地区大会に参加しました。 今日のブログはその報告です。
Pi:Co Classic3 製作記(移行中)

岩本ブログリンク一覧

マイクロマウス研修(岩本)一覧 Part1_練習用基板 Part2_電源基板・メイン基板 Part3_センサ基板・組み立て Part4_CS+導入 Part5_STEP1-1 Part6_STEP1-2 Part7_STEP2 Part8_...
マイクロマウス自作研修(kora編)

マイクロマウス研修(kora編)[27] 関西地区大会・山形マウス合宿

お久しぶりです。koraです。 ほぼ2か月ぶりの更新になります。 先々週と先週、マイクロマウス関西地区大会と山形マウス合宿に行ってきたので、今回はその報告になります。 マイクロマウス関西地区大会 7月20日~21日に大阪電気通信大学で開催さ...
キット製作研修

マイクロマウス研修(安江) [Part.03] ~社内マイクロマウス大会~

<公開中のブログ一覧> こんにちは!安江です。 でスラロームを実装すると言っていたのですが、7/26(金)に社内のマイクロマウス大会が開催されましたので、その様子をご報告したいと思います。 知っている方も多いと思いますが、出場ルールによりコ...
キット製作研修

マイクロマウス研修(安江) [Part.02] ~サンプルプログラムで走行~

<公開中のブログ一覧> こんにちは!安江です。 早速ですが、アールティは7/9~7/12に東京ビックサイトで開催されていたFOOMA2019へ、『Foodly』という協働型ロボットを展示しておりました! ニュースでも紹介されていますので、興...
キット製作研修

マイクロマウス研修(安江) [Part.01] ~Pi:Co Classic3の機体を作る~

<公開中のブログ一覧> 初めまして!2019年7月から株式会社アールティに入社した安江です。 弊社で販売しているマイクロマウス制作キット「Pi:Co Classic3」を使って新人研修をすることになりましたので、その過程をブログへ投稿してい...
ESP32マウス(shota)

shotaのマイクロマウス研修17 回路設計⑤:ESP32ソフト書き込み基板と間違い

こんにちは、shotaです。 社員研修として、オリジナルマウスを製作しています。 ではモータドライバとエンコーダについて書きました。 今回は マウス基板のその他モジュール(モーションセンサ・インジケータ・ソフト書き込み) ソフト書き込み基板...
マイクロマウス自作研修(kora編)

マイクロマウス研修(kora編)[26] エンコーダ用磁石の取り付け

こんにちは。koraです。 今回は、モータマウントにエンコーダ用の磁石を取り付けます。 エンコーダの構成 現在製作中のマイクロマウスに使用しているエンコーダは、MA702という磁気式エンコーダです。通常、磁気式エンコーダは磁石の回転軸とエン...
Pi:Co Classic3 製作記(移行中)

マイクロマウス研修 Part13(岩本)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 岩本ブログ一覧 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...