キット製作研修

大会に向けたプロジェクト管理 – 元Web屋のマイクロマウス製作記 Part.6

ししかわです。 社員研修の一環で、マイクロマウスキット「Pi:Co Classic3」を使ってマイクロマウスの大会に出場します。 記事一覧 今年度の大会は残すところ「東北地区大会」「九州地区大会」「中部地区大会」そして「全日本大会」の4つで...
キット製作研修

マイクロマウス研修(安江) [Part.07] ~北陸信越地区大会編~

<公開中のブログ一覧> こんにちは!安江です。 今回は、9/14~9/15に開催された北陸信越地区大会について書いていきたいと思います。 まずは北陸信越地区大会に参加された方々、お疲れさまでした! 地区大会への参加も今回で3回目となり、大会...
ESP32マウス(shota)

shotaのマイクロマウス研修23 アートワーク完成

こんにちは、shotaです。 社員研修として、オリジナルマウスを製作しています。 の続きで、アートワーク作成について書きます。 ↓回路図はこちら especial.pdf ※2シート目のソフト書き込み回路には間違いがあるのでご注意ください ...
お知らせ

北陸信越地区大会に出場しました – 元Web屋のマイクロマウス製作記 Part.5

ししかわです。 記事一覧 9/15(日)マイクロマウス北陸信越地区大会に出場しました。 東日本地区大会に続き2度目の大会参加です。 前回の大会で一度完走しているため、今回は「最短走行を成功させること」が目標です。 前回、探索走行中に壁を誤認...
キット製作研修

マイクロマウス研修(安江) [Part.06] ~東日本地区大会編~

<公開中のブログ一覧> こんにちは!安江です。 最近ブログ書けていなかったですが、これからは毎週しっかりと書いていきたいと思いますので、よろしくお願いします!^^ まずは、9/8(日)の東日本地区大会に参加された皆さん、お疲れさまでした! ...
Pi:Co Classic3(移行中)

マイクロマウス研修ブログ一覧(yasue)

■自作マウス製作記 一覧 Part.01 -コンセプト決め Part.02 -部品選定 Part.03 -環境構築&Hello world! Part.04 -Lチカ! Part.05 -コンセプトの具体化 Part.06 -音を使って入力...
マイクロマウス自作研修(kora編)

マイクロマウス研修(kora編)[32] 東日本地区大会・北陸信越地区大会

こんにちは。koraです。 今回は、東日本地区大会と北陸信越地区大会の参加レポートです。 マイクロマウス東日本地区大会 東日本地区大会は、9月7日~8日にパシフィコ横浜で開かれたロボットのイベント「ロボフェス」の一環として開催されました。 ...
ESP32マウス(shota)

shotaのマイクロマウス研修22 アートワーク作成の続き(モータドライバから)

こんにちは、shotaです。 社員研修として、オリジナルマウスを製作しています。 の続きで、アートワーク作成について書きます。 ↓回路図はこちら especial.pdf ※2シート目のソフト書き込み回路には間違いがあるのでご注意ください ...
Pi:Co Classic3 製作記(移行中)

東日本地区大会に出場しました – 元Web屋のマイクロマウス製作記 Part.4

ししかわです。 9/8(日)マイクロマウス東日本地区大会に出場しました。 記事一覧 私にとって初の大会参加です。 まず結果報告から。 無事に迷路を完走できました!タイムは 1分29.868秒 でした Pi:Co杯で優勝しました!(Pi:Co...
ESP32マウス(shota)

shotaのマイクロマウス研修21 アートワーク作成の続き(メイン基板の配線開始)

こんにちは、shotaです。 社員研修として、オリジナルマウスを製作しています。 の続きで、アートワーク作成について書きます。 回路図の確認 今回はメイン基板の配線について書くので、改めて回路図を確認します。 ↓このリンクを開くとPDFファ...