100日後に完走するマウス(倉澤ズズくん) 機体のコンセプトと必要な機能 – 100日後に完走するマウス【21日目】 Part.2 前回のブログ はじめに お久しぶりです、ズズくんです! 初回である前回のブログから間が空きました。 さて、今回はマイクロマウス機体のコンセプトについて決めます。 ロボットを開発する上でコンセプトを決めることは大切です。 コンセプトが明確に... 2023.07.21 100日後に完走するマウス(倉澤ズズくん)
加藤の自作マイクロマウス研修 機体製作の計画を練る – 加藤の自作マイクロマウス研修 Part. 1 はじめに こんにちは。アールティの加藤です。 本連載では、ハードウェア、ソフトウェア、電子回路などを自作してオリジナルのマイクロマウスを製作する研修(自作マイクロマウス研修)について書いていこうと思います。1年~2年ほど続く長い研修ではあ... 2023.07.10 加藤の自作マイクロマウス研修
はしもとの自作マウス研修 基板発注と実装 – はしもとの自作マウス研修 Part23 はしもとの自作マウス研修一覧 こんにちは!はしもとです。 前回は、基板設計最後の作業、配線について書きました。 今回はいよいよ基板発注と実装を行います。 基板発注 基板発注には、PCBGOGOの基板製造サービスを利用しました。 発注す... 2023.07.07 はしもとの自作マウス研修
100日後に完走するマウス(倉澤ズズくん) ロボットの妥協と折合い、工数見積もり – 100日後に完走するマウス【0日目】 Part.1 はじめまして、ズズくんと申します。今年に入社したばかりの新人社員です。初めてのブログ、緊張しますが頑張っていこうと思います。 自己紹介 軽く自己紹介しますと、私は小学生の頃にHonda(本田技研工業株式会社)のヒューマノイドロボット「ASI... 2023.06.30 100日後に完走するマウス(倉澤ズズくん)
はしもとの自作マウス研修 基板設計:KiCadを使った配線のやり方と注意点 – はしもとの自作マウス研修 Part22 はしもとの自作マウス研修一覧 こんにちは!はしもとです。 前回は、配線を意識して部品配置を行いました。 今回は基板設計作業の最後、配線について書きます。 配線が完了すれば、いよいよ基板の発注・実装に入ることができ、 ようやく自作基板を... 2023.06.30 はしもとの自作マウス研修
マイクロマウスPi:Co改造研修(河野) センサ基板の完成 – マイクロマウスPi:Co改造研修(河野)Part4 はじめに こんにちは、河野です。この記事はマイクロマウス研修についての記事です。研修では自作マウスで大会へ出場し迷路完走することを目標としています。 前回はセンサ基板への部品のはんだ付けまで行いました。一部、動作不良があったので原因の調査... 2023.06.26 マイクロマウスPi:Co改造研修(河野)
はしもとの自作マウス研修 基板設計:配線を意識して部品配置を行う – はしもとの自作マウス研修 Part21 はしもとの自作マウス研修一覧 こんにちは!はしもとです。 前回は、フットプリント割り当てと基板外形作成について書きました。 今回は部品配置について書きます。 部品配置を丁寧にできれば、配線がすごく楽に進められるので、焦らず慎重に進めてい... 2023.06.23 はしもとの自作マウス研修
マイクロマウス研修(槇原) 板Pi:Co編まとめ – マイクロマウス研修(槇原)Part19 はじめに こんにちは、槇原です。今回は板Pi:Co編のまとめということで、過去のブログを振り返ります。 ハードウェア 回路設計 回路設計については、もともと社内のリファレンスの回路があったため、新規で設計した部分は特にありませんが、アートワ... 2023.06.21 マイクロマウス研修(槇原)
はしもとの自作マウス研修 基板設計:フットプリント割り当てと基板外形作成 – はしもとの自作マウス研修 Part20 はしもとの自作マウス研修一覧 こんにちは!はしもとです。 前回は、基板設計の流れを把握するために、設計の各作業を簡単に紹介しました。 今回は、その流れに沿って、フットプリント割り当てと基板外形作成について紹介します。 はじめに 前回は下... 2023.06.16 はしもとの自作マウス研修
マイクロマウス研修(槇原) RX631でMPU-9250からデータを受信する – マイクロマウス研修(槇原)Part18 はじめに こんにちは、槇原です。前回からまただいぶ時間が空いてしまいましたが、もう少しマイコン関連の話を書きます。 今回のマウスで利用したIMUについて 今回はIMUとしては2023年現在生産中止になっていますが、よくIMUモジュールとして... 2023.06.13 マイクロマウス研修(槇原)