いしかわのロボトレース研修 いしかわのロボトレース研修【4】はんだ付けマスターはいばらの道ー基礎知識編ー 前回は被覆剥きの壁を攻略するのに時間がかかりました。いよいよ、はんだ付けに挑戦ですが、その前に基礎知識を学びましょう。そもそもはんだ付けとは何かということから、必要な道具、具体的なやり方を紹介していきます。 2020.06.26 いしかわのロボトレース研修キット製作研修
せきぐちのトレーニングトレーサー研修 せきぐちのトレーニングトレーサー研修-その2-組立て 今回は早速、トレーニングトレーサーを組み立てていきます。各パーツのはんだ付けから、モータやタイヤの組み立てを行います。 2020.06.24 せきぐちのトレーニングトレーサー研修
いしかわのロボトレース研修 いしかわのロボトレース研修【3】被覆剥きの壁 今回からいよいよトレーニングトレーサーを組み立てていきたいと思います。スライダのやすり掛け、モータケーブルの被覆剥きに挑戦していきます。 2020.06.19 いしかわのロボトレース研修キット製作研修
NABEのロボトレース研修 NABEのロボトレース研修【Part.2】はんだ付け編 ロボトレース研修連載2回目。トレーニングトレーサーの組み立てをします。電子マニュアルを活用して基板のはんだ付けから始めます! 2020.06.16 NABEのロボトレース研修キット製作研修
NABEのロボトレース研修 NABEのロボトレース研修【Part.1】在宅研修始めました アールティでは、Pi:Co Classicシリーズをはじめとするアールティのロボットキットを自分で組み立てて、大会で完走させるまでを新人研修としています。私は今回、5月22日に発売されたライントレースロボットのキット「トレーニングトレーサー」を使って研修を行います。 2020.06.08 NABEのロボトレース研修キット製作研修
いしかわのロボトレース研修 いしかわのロボトレース研修【2】トレーニングトレーサーって何? 前回の記事ではロボトレースの解説を行いました。早速トレーニングトレーサーを制作していきたいと思います!…が、そもそもトレーニングトレーサーってどんなロボットなのでしょうか? 2020.06.05 いしかわのロボトレース研修キット製作研修
いしかわのロボトレース研修 いしかわのロボトレース研修【1】ロボトレースって何? はじめに はじめまして。2020年5月に入社しました、いしかわです。 事務職としてアールティに入社しました。 9年間、銀行員として働いていましたが、夫がアールティに勤めていたこともあり、転職をしました。 これまで文系一筋!ロボットとは無縁の... 2020.05.30 いしかわのロボトレース研修キット製作研修