ショウのマイクロマウス研修 ショウのマイクロマウス制作-Part35 (最終回) こんにちはショウです。前回、研修要件である大会完走をしたのでこれまでの内容を振り返って行きたいと思います。 制御の組み直しなどもやっていたので気づいたら2年かかってしまいました。 2年間でやっていたことを振り返っていきます。 デバイスドライ... 2022.03.29 ショウのマイクロマウス研修
YUUKIの自作マウス作製記 YUUKIの自作マウス作製記-Part9(大会出場編) お久しぶりです ご無沙汰しています。YUUKIです。 前回12月8日に3Dモデリングの投稿をしてから記事が途絶えていました… その間にハイスピードでKicadで基板を作り、アルミ板を切削し、あれやこれやとマウスの機体を作り、先日開催されまし... 2022.03.16 YUUKIの自作マウス作製記
ショウのマイクロマウス研修 ショウのマイクロマウス制作-Part34 こんにちは、ショウです。今回は3/12日に開催された全日本マイクロマウス大会に出場してきました。 まずは、コロナの中リアル大会を開催してくれた運営の方々ありがとうございます。 大会中は自分の出走のことしか頭になかったので写真を撮れていないの... 2022.03.15 ショウのマイクロマウス研修
自作マイクロマウス研修(kaede) 走行モータの選定 – 自作マイクロマウス研修(kaede) Part1 こんにちはkeadeです 前回、自作マウスのコンセプトを「ブラシレスモータを用いたダイレクトドライブのマイクロマウス」に決定しました。ということで今回は、走行に使用するブラシレスモータの選定について書いていこうと思います。(同時にマイクロマ... 2022.02.09 自作マイクロマウス研修(kaede)
自作マイクロマウス研修(kaede) 新作マウスのコンセプトを考える – 自作マイクロマウス研修(kaede) Part0 はじめましてkaedeです。2022年1月に中途で入社しました。 アールティでは全社員がマイクロマウス研修を受講することになっています。私は学生時代にマイクロマウス大会への参加経験があったため、自作マイクロマウス研修からのスタートです。 マ... 2022.01.19 自作マイクロマウス研修(kaede)
はしもとの自作マウス研修 ESP32を使ってSTM32のWi-Fi通信② – はしもとの自作マウス研修 Part7 はしもとの自作マウス研修一覧 こんにちは!はしもとです。 前回は、ESP32のセットアップについてまとめました。 今回は、セットアップしたESP32をSTM32のWi-Fiモジュールとして使い、STM32からWebサーバーに文字列を送り、W... 2021.12.10 はしもとの自作マウス研修
マイクロマウス研修(鍬形) 九州地区大会へ初出場 – マイクロマウス研修(鍬形)Part 6 鍬形です。社内研修でマイクロマウスやってます。第30回(2021年)マイクロマウス九州地区大会に研修で使用したPi:Co Classic3で出場しました。研修は社内大会で終えてしまったため公式の大会は初参加になります。 本連載一覧はマイクロ... 2021.12.02 マイクロマウス研修(鍬形)
マイクロマウス研修(のり) マイクロマウス研修(のり)[38]STM32F446 STEP6 エンコーダ 記事一覧 のり マイクロマウス研修 モータ軸に取り付けられている2相エンコーダのパルスカウントを計測して表示します。 参考にしたサイトです。 回路図 DCモータ1717T003SR-3Vのエンコーダ周りの回路図です。コネクタ周りは間違えやす... 2021.11.02 マイクロマウス研修(のり)マウス自作研修
マイクロマウス研修(のり) マイクロマウス研修(のり)[37]STM32F446 STEP5 PWM 記事一覧 のり マイクロマウス研修 左右モータを駆動させるためのPWMをSTM32F446から出力します。 駆動させるPWM周波数が同じであれば、1つのタイマーから4ピン分のPWMが出力できます。 回路図 TI製モータドライバDRV8424... 2021.10.26 マイクロマウス研修(のり)マウス自作研修
はしもとの自作マウス研修 STM32とPCでUART通信 – はしもとの自作マウス研修 Part5 はしもとの自作マウス研修一覧 こんにちは!はしもとです。 いつのまにか肌寒い時期になり、今年もあと2,3ヶ月ぐらいですね〜 入社して半年ですが、ここまで本当にあっという間に過ぎていました^^; この半年間は、本当に色々な仕事を経験させていた... 2021.10.22 はしもとの自作マウス研修