しゅうの自作マウス研修 マイコン選び – しゅうの自作マウス研修 part2 こんにちは、しゅうです。 今回は、マイコンの選定をします。ここが決まらないと今後の開発が進まないので早めに決めちゃいます! 選定基準 まずは、他のマイコンの勉強もしたいため、Pi:Coで使っていたRXマイコン以外を使いたいと考えています。 ... 2021.05.13 しゅうの自作マウス研修
ししかわのマウス研修 基板の修正と再発注 – ししかわのマウス研修 Part.48 ししかわです。 社員研修の一環で、マイクロマウスを自作して大会に出場しました。 記事一覧 前回まででM5Mouseの機能を一通り紹介しました。この構成で全日本大会を走りきったので研修としてはクリアですが、回路のミスがたくさんあったのが心残り... 2021.05.12 ししかわのマウス研修マウス自作研修
ししかわのマウス研修 制御ループの実装 – ししかわのマウス研修 Part.47 ししかわです。 社員研修の一環で、マイクロマウスを自作して大会に出場しました。 記事一覧 全日本大会2020は終わりましたが、ブログはもうちょっとだけ続きます。 今回はセンサやコントローラを統括するマウスクラス(図中赤枠)と制御ループの実装... 2021.05.07 ししかわのマウス研修マウス自作研修
しゅうの自作マウス研修 全体概要 – しゅうの自作マウス研修 part1 こんにちは、しゅうです。 新年度が始まってもうこんなに経ってる…! 今回から自作マイクロマウス研修をはじめて行きますが、どういう風に進めて行こうかここのところ悩んでおりました。 そこで制作するマウスのコンセプトから整理していきます。 コンセ... 2021.05.06 しゅうの自作マウス研修
ししかわのマウス研修 ドライバとコントローラの実装 – ししかわのマウス研修 Part.46 ししかわです。 社員研修の一環で、マイクロマウスを自作して大会に出場しました。 記事一覧 全日本大会2020は終わりましたが、ブログはもうちょっとだけ続きます。 今回はドライバとコントローラ(図中赤枠)の実装です。 ドライバの実装 まずはセ... 2021.04.21 ししかわのマウス研修マウス自作研修
マイクロマウス研修(のり) マイクロマウス研修(のり)[22]クラシックマウス鉄鼠コンセプト 記事一覧 のり マイクロマウス研修 会社の中ではハードウェア担当なのですが、嗜好を基本的には実行してみることにしました。 本音としては大会上位を狙う設計にするべきなのですが、物事には順番が有り、最初からそのような機体を作ると、ピーキー過ぎて... 2021.04.15 マイクロマウス研修(のり)マウス自作研修
ししかわのマウス研修 迷路探索の実装 – ししかわのマウス研修 Part.45 ししかわです。 社員研修の一環で、マイクロマウスを自作して大会に出場しました。 記事一覧 全日本大会2020は終わりましたが、ブログはもうちょっとだけ続きます。 今回は迷路探索(図中赤枠)の実装です。 参考にしたサイト MIZUHO 東工大... 2021.04.14 ししかわのマウス研修マウス自作研修
ショウのマイクロマウス研修 ショウのマイクロマウス制作-Part18 こんにちはショウです。今回も、前回に引き続き回路図を作成していきます。 回路図 モータドライバ モータドライバはDRV8836を使用します。DRV8836は1パッケージで2つのモータを駆動できるので実装面積を削減できます。DRV8836には... 2021.04.06 ショウのマイクロマウス研修
ししかわのマウス研修 ファームウェアの設計 – ししかわのマウス研修 Part.44 ししかわです。 社員研修の一環で、マイクロマウスを自作して大会に出場しました。 記事一覧 全日本大会2020は終わりましたが、ブログはもうちょっとだけ続きます。 前回、リワークを経て基板が完成しました! 今回からマウスのファームウェアを設計... 2021.04.05 ししかわのマウス研修マウス自作研修
ショウのマイクロマウス研修 ショウのマイクロマウス制作-Part17 こんにちは、ショウです。 前回部品選定をしたので今回から回路図を作成していきます。 配置図とピン設定 回路を作るにあたって最初に配線の取り回しが良くなるように大まかな部品配置とピン設定行います。 実際に基板があるので基板に直接書きましたが、... 2021.03.30 ショウのマイクロマウス研修