Pi:Co Classic3 製作記(移行中)

Pi:Co Classic3 製作記(移行中)

マイクロマウス研修(しおたに)その8[滑らかに曲がる?]

こんにちは、しおたにです。前回、最短走行で等速円運動スラロームを試し、信地旋回と比べ大幅にタイム短縮できました!一見滑らかに曲がれているしこれで終了…とはいきません。等速円スラローム中の角速度変化をグラフにすると下図のような感じになります。...
Pi:Co Classic3 製作記(移行中)

マイクロマウス研修(しおたに)その7[滑らかに曲がる?]

こんにちは、しおたにです。これまで、その5でタイヤのゴムズレ対策をし、その6でパラメータ調整を行ったので、以前より安定して曲がれる機体になったと思います。今回は等速円運動スラロームを試してみます。等速円運動スラロームとは速度を変えずに円弧を...
Pi:Co Classic3 製作記(移行中)

マイクロマウス研修(しおたに)その6[滑らかに曲がる?]

こんにちは、しおたにです。前回、タイヤゴムのズレを無くすために両面テープで固定しました。これによりタイヤ径が若干変わってしまったので、今回はその調整を行います。?タイヤ径の補正プログラムで用いるタイヤ径を補正するため、一定区画を直進し、その...
Pi:Co Classic3 製作記(移行中)

持ち運び用クラシックマウスフィールド製作2(岩本)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー岩本ブログ一覧ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
Pi:Co Classic3 製作記(移行中)

マイクロマウス研修(しおたに)その5[滑らかに曲がる?]

こんにちは、しおたにです。前回、信地旋回で曲がる様子を紹介しましたが、今後さらに滑らかな曲がり方を目指すにあたり解決しておかなければならない問題があります。それは...タイヤゴムのズレ です。Pi:Co Classic3はアルミホイールの外...
Pi:Co Classic3 製作記(移行中)

2019年マイクロマウス大会(九州・中部地区大会)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー岩本ブログ一覧ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
Pi:Co Classic3 製作記(移行中)

マイクロマウス研修(しおたに)その4[滑らかに曲がる?]

こんにちは、しおたにです。今回から走行プログラムの改良をやっていきます。早速ですが、現状の曲がり方についてサンプルプログラムでは“超信地旋回”という曲がり方をしています。図にすると↓のような感じ左右のタイヤを逆方向に回しその場で向きを変えて...
Pi:Co Classic3 製作記(移行中)

マイクロマウス研修(しおたに)その3[今後の予定]

こんにちは、しおたにです。前回、16×16マスの迷路を無事完走できました!……といっても私がやったのはセンサ調整や底面のテフロンシートの貼りかえなど細々としたことだけ。動きはサンプルプログラムのままです。これからはこのサンプルプログラムをベ...
Pi:Co Classic3 製作記(移行中)

持ち運び用クラシックマウスフィールド製作1(岩本)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー岩本ブログ一覧ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
Pi:Co Classic3 製作記(移行中)

マイクロマウス研修(しおたに)その2[16×16迷路走行]

こんにちは、しおたにです。前回“Pi:Co Classic3”の組立とサンプルプログラムの動作確認まで行いました。今回は16×16マスの迷路(大会と同サイズ)で走らせていきます。サンプルプログラムでは足立法を用いて最短経路を求めています。(...