Pi:Co Classic製作記(移行中)

Pi:Co Classic製作記(移行中)

マイクロマウス「Pi:Co Classic」に挑戦!17 ナイトライダー

GWが終了してしまいましたね。はんだづけカフェもとってもいいレジャーでしたが、やはり印象深いのは「ロボカップ」でしょうか。私は、5日に遊びに行きました。初観戦でしたが、SSLのスピード感あるバトルに感動しました。また、お会いしたたくさんの方...
Pi:Co Classic製作記(移行中)

マイクロマウス「Pi:Co Classic」に挑戦!16 センサの調整

こんにちは^^昨日、facebookでマイクロマウスの名付けに悩んでいるとつぶやいたら、友人から「しらす」だの「にしん」だの適当なことばかり言われて何も参考になりませんでした。※暫定的に呼んでいる愛称「Pi:Coちゃん」は仮名です。(たぶん...
Pi:Co Classic製作記(移行中)

マイクロマウス「Pi:Co Classic」に挑戦!15 プログラミング勉強

こんにちは。今日から5月ですね?五月病なんて言葉がありますが、春と夏の間のうきうきするような陽気を楽しみつつ、毎日暮らしていきたいです^^このごろ、初めて自分で作ったロボットということで、Pi:Coちゃんをついついfacebookで自慢した...
Pi:Co Classic製作記(移行中)

マイクロマウス「Pi:Co Classic」に挑戦!14 プログラミング勉強

みなさんGWいかがおすごしでしょうか?とっても長い連休になる人もいれば、今日からちょっとだけお仕事してまたお休みの方も、ずっと普段どおりお仕事の方もいらっしゃると思います。みなさんの連休が楽しいものになりますように^^さて、先日初めてPi:...
Pi:Co Classic製作記(移行中)

マイクロマウス「Pi:Co Classic」に挑戦!13 走らせてみた

実はわたし、ずーっとしたかったことがあったんです。それは…マイクロマウスを走らせたい!!!実は、今まで、テストでLEDを光らせたりはしていましたが、まだ走らせたことはなかったのです。何のためにPi:coちゃんにはホイールがついているのか?何...
Pi:Co Classic製作記(移行中)

マイクロマウス「Pi:Co Classic」に挑戦!12 マイコンについてお勉強

こんにちは。暖かくなってきて、春らしくなったかと思ったら今日はずいぶん寒いですね…。雨もぱらぱらと降っています。私は冷え性なので、貼るカイロをお腹に貼って来ました^^(一瞬、貼る回路って変換されました)さて、マイクロマウス製作ですが、?今日...
Pi:Co Classic製作記(移行中)

マイクロマウス「Pi:Co Classic」に挑戦!11 LEDぴかぴか(step1)

今日からついに本格的にプログラムに入って行きます。いつもより気合を入れて教えてもらいます。さて、ぼんやりとでも理解することからはじめよう、ということで、今日は付属のマニュアルを印刷して、手元に用意してお勉強です。(時代がデジタルになっても、...
Pi:Co Classic製作記(移行中)

マイクロマウス「Pi:Co Classic」に挑戦!10 組み立て完成

ついにマイクロマウス製作開始から10日が経過しました。そんな今日は、最終的な組み立てに入ります。組み立てに使用するパーツはこちら。はじめは何が何だか、どこがどうなるのかさっぱりだったPi:Coちゃんですが、そろそろその全貌が見えてきています...
Pi:Co Classic製作記(移行中)

マイクロマウス「Pi:Co Classic」に挑戦!9 コネクタ圧着

さて、昨日は基板の製作が終了しました。ここからは組み立ての作業になります。(怒涛のハンダ付けは終わり…うう。さびしい。)今日は、「コネクタの圧着」をします。使用する主な道具は、以下のふたつ。・ワイヤーストリッパー(黄色い方)・かしめ具(赤い...
Pi:Co Classic製作記(移行中)

マイクロマウス「Pi:Co Classic」に挑戦!8 センサー基板

こんにちは。この週末は、実家のある岐阜県高山市に帰省しておりました。久々に会うので不審がる姪(1歳)の気を引くべく、研修の第一段階で製作したLED調光キットを実演したら、神妙な顔つきで興味深そうに見ていました。(そして危うく口に入れられると...