Pi:Co V2 体験記 刮目せよ! 新製品Pi:Co V2 その10 最後に本番! 今年が終わってしまう! こんにちは、広報DTP担当のサナエです。 このブログは技術畑ではない広報がアールティの新製品Pi:Co V2と仲良くなり、その魅力をアピールする体験記です。 前回は4区画前進してターンして戻るということをやってみまし... 2024.12.27 Pi:Co V2 体験記
4足歩行ロボットMEVIUS製作 MEVIUSとCoREの紹介、機体の組み立て – 4足歩行ロボットMEVIUS製作 Part.1 はじめに こんにちは、槇原です。本ブログではMEVIUSという4足歩行ロボットを製作する様子を紹介していきます。最近公開されたオープンハードのロボットの追試ということでこちらのロボットを試していこうと思っています。 また、以前から私が趣味で... 2024.12.19 4足歩行ロボットMEVIUS製作技術情報・開発日誌
ラズパイマウスでROS 2を動かしてみた Raspberry Pi MouseのROS 2パッケージJazzy版をリリースしました こんにちは、アールティの倉澤ズズくんです。 Raspberry Pi Mouse(通称:ラズパイマウス)が、最新のROS 2長期サポートディストリビューションであるJazzyに対応しました。 本ブログでは、Raspberry Pi Mous... 2024.12.19 ラズパイマウスでROS 2を動かしてみた
Pi:Co V2 体験記 刮目せよ! 新製品Pi:Co V2 その9 壁からちょうどいい距離で 師走でバタバタ こんにちは、広報DTP担当のサナエです。 このブログは技術畑ではない広報がアールティの新製品Pi:Co V2と仲良くなり、その魅力をアピールする体験記です。 前回は自分で180度旋回できるか試してみました。90度を2回 もし... 2024.12.12 Pi:Co V2 体験記ブログ(移行中)
Pi:Co V2 体験記 刮目せよ! 新製品Pi:Co V2 その8 旋回はおともだち 季節が進みマウス 冬が本番になりマウス こんにちは、広報DTP担当のサナエです。 このブログは技術畑ではない広報がアールティの新製品Pi:Co V2と仲良くなり、その魅力をアピールする体験記です。 前回はサンプルで前進させた後、そのまま後ろ... 2024.11.27 Pi:Co V2 体験記
Pi:Co V2 体験記 刮目せよ! 新製品Pi:Co V2 その7 進め!たまには戻ってヨシ こたつでマウスの時期がやってくる こんにちは、広報DTP担当のサナエです。 このブログは技術畑ではない広報がアールティの新製品Pi:Co V2と仲良くなり、その魅力をアピールする体験記です。 前回はセンサの値でブザーを鳴らしてみました。プロ... 2024.11.13 Pi:Co V2 体験記
Pi:Co V2 体験記 刮目せよ!新製品Pi:Co V2 その6 センサ値をPCで見るぅ 秋の夜長にマウスは如何か こんにちは、広報DTP担当のサナエです。 このブログは技術畑ではない広報がアールティの新製品Pi:Co V2と仲良くなり、その魅力をアピールする体験記です。 前回はブザーでドレミファソラシドを鳴らしました。今回はセ... 2024.10.30 Pi:Co V2 体験記
Pi:Co V2 体験記 刮目せよ!新製品Pi:Co V2 その5 ドレミふぁ~ マウスの秋ですよ こんにちは、広報DTP担当のサナエです。 このブログは技術畑ではない広報がアールティの新製品Pi:Co V2と仲良くなり、その魅力をアピールする体験記です。 前回はPi:Coシリーズについて思い出を書きました。今回はまたサ... 2024.10.09 Pi:Co V2 体験記
Pi:Co V2 体験記 刮目せよ!新製品Pi:Co V2その4.5 Pi:Co家の一族 マウスシーズンがやってきた こんにちは、広報DTP担当のサナエです。 このブログは技術畑ではない広報がアールティの新製品Pi:Co V2と仲良くなり、その魅力をアピールする体験記です。 前回はPi:Co V2サンプルスケッチの序盤も序盤、ス... 2024.07.23 Pi:Co V2 体験記
ラズパイマウスでROS 2を動かしてみた Raspberry Pi MouseのシミュレータパッケージROS 2版にSLAM&Navigationサンプルを追加しました こんにちは、アールティの加藤です。 アールティが販売する小型移動プラットフォームロボットRaspberry Pi MouseのシミュレータパッケージROS 2版に、SLAM&Navigationサンプルが追加されました。このサンプルはRas... 2024.04.12 ラズパイマウスでROS 2を動かしてみた