DCマウス研修(吸引編)(移行中) DCマウス研修(inukai編)[8] リフローでの部品実装と基板パターンミス こんにちは! inukaiです。 先週ご紹介した回路をリフローで実装していきます。 リフローの仕方が詳しく知りたい方はnomuraさんの記事をご覧いただければわかりやすいと思います! というわけで、まず基板を両面テープで鉄製のなにか(のちほ... 2018.04.19 DCマウス研修(吸引編)(移行中)ブログ(移行中)研修(移行中)
DCマウス研修(吸引編)(移行中) DCマウス研修(inukai編)[7] 回路図紹介 こんにちは inukaiです。 今回は回路図を紹介したいと思います。 というわけで、このような感じになってます! 先に申し上げておきますと、マイコンのピン配置がいくつか間違ってました… (そのあたりは、今後のブログで追って紹介したいと思いま... 2018.04.12 DCマウス研修(吸引編)(移行中)ブログ(移行中)研修(移行中)
DCマウス研修(吸引編)(移行中) DCマウス研修(inukai編)[6] 吸引ファン製作3 こんにちは inukaiです。 マウス用吸引ファン製作の第3弾として、前回製作したファンの吸引力を測定していきます。 吸引力の測定に用いるのはこちら! 前回作成したファンと電源と秤です。 吸引力は約10g… そこで用いるのがこちら! カプト... 2018.04.05 DCマウス研修(吸引編)(移行中)ブログ(移行中)研修(移行中)
DCマウス研修(吸引編)(移行中) DCマウス研修(inukai編)[5] 吸引ファン製作2 こんにちは! inukaiです。 吸引ファン製作の第2弾として、3Dプリンタで印刷編です。 前回設計したファンを印刷していきます。 とはいっても、少し設定をいじって印刷するくらいですが… というわけで、今回使用する3Dプリンタはこちら! 「... 2018.03.29 DCマウス研修(吸引編)(移行中)ブログ(移行中)研修(移行中)
DCマウス研修(吸引編)(移行中) DCマウス研修(inukai編)[4] 吸引ファン製作 こんにちは! inukaiです。 今日から数回に分けて吸引ファンの製作記を連載していきます。 まずは、ファンの設計方法からご紹介! fusion 360を使ったモデリングを動画にしてみましたので、気になる方はご覧ください。 いろいろやり方は... 2018.03.22 DCマウス研修(吸引編)(移行中)ブログ(移行中)研修(移行中)
DCマウス研修(吸引編)(移行中) DCマウス研修(inukai編)[3] DCマウス作ってみました お久しぶりです。 inukaiです。 ブログ作成が滞ってしまいすいません。 なんだかんだでマウスはぼちぼち製作していたのですが、記事にできていませんでした… というわけでこちらが、研修でつくっているDCマウスです! 使っている部品とか機体サ... 2018.03.15 DCマウス研修(吸引編)(移行中)ブログ(移行中)研修(移行中)
DCマウス研修(吸引編)(移行中) DCマウス研修(inukai編)[2] 部品選定など こんにちは inukaiです。 入社して早3週間、いまだDCマウスのコンセプトを決めかねております。 とはいえ、マウスを作る上で主要な部品は選定できるだろうというところで、今回は選定した部品とその理由を紹介したいと思います。 1. CPU ... 2017.10.20 DCマウス研修(吸引編)(移行中)ブログ(移行中)研修(移行中)
DCマウス研修(吸引編)(移行中) DCマウス研修(inukai編)[1] マイクロマウスはじめました。 はじめまして! 10月より入社いたしましたinukaiです。 研修のマイクロマウス制作記録を綴っていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。 最初なので自己紹介させてください。 学生時代は高専ロボコン・ロボカップ小型機リーグに参加し、... 2017.10.12 DCマウス研修(吸引編)(移行中)ブログ(移行中)研修(移行中)