DCマウス研修(吸引編)(移行中)

DCマウス研修(吸引編)(移行中)

DCマウス研修(inukai編)[18] 九州地区大会結果などなど

お久しぶりです!inukaiです。最近投稿できてなくてすいませんでした。これまでの間に、東日本と東北地区大会に参加していたものの、完走はできず…というのも、金沢草の根大会から東日本の間にマウスを作り直したことや、9月は弊社のプレスリリース準...
DCマウス研修(吸引編)(移行中)

DCマウス研修(inukai編)[17] 金沢・草の根大会参加

こんにちはinukaiです。ついに参加してきました初大会!週末に金沢草の根大会に行ってまいりました。簡単に大会の参戦記を書ければと思います。大会の日程や結果はこちら。今年は国際高等専門学校、白山麓キャンパスでの開催でした。東京から金沢まで新...
DCマウス研修(吸引編)(移行中)

DCマウス研修(inukai編)[16] 慣性センサ(ジャイロ)の読み取り

こんにちはinukaiです。西日本を中心としたで豪雨で被災した皆様とそのご家族、関係者の方々に心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。それに伴って、関西地区大会も延期となりました。前回までに8x8の迷路を走りき...
DCマウス研修(吸引編)(移行中)

DCマウス研修(inukai編)[15] マイクロマウス合宿@山形(長井)

こんにちはinukaiです。週末の6/30(土)、7/1(日)にマウス合宿@山形に参加してきました!合宿日程としては1日目・?16:00 到着次第、マウス開発・16:00?17:00 弊社社長の講演・?18:00 懇親会までマウス開発・18...
DCマウス研修(吸引編)(移行中)

DCマウス研修(inukai編)[14] 迷路を走行

こんにちはinukaiです。モータ、光センサを確認したところで、実際に走行しました。とりあえずジャイロは未使用です…いままでも、社内やマウス合宿で走行させてはいたのですが、壁制御や光センサの調整がうまくいかなかったりで迷路を安定して走れてい...
DCマウス研修(吸引編)(移行中)

DCマウス研修(inukai編)[13] マイクロマウス合宿参加

こんにちは!inukaiです。先週末(6/16, 17)にマイクロマウス合宿@東京理科大学野田キャンパスに参加してきました!実際にマウスを製作してから皆さんとの初めての交流だったのでいろいろ刺激が多かったです。合宿の流れとしては、1日目・技...
DCマウス研修(吸引編)(移行中)

DCマウス研修(inukai編)[12] 光センサの確認

こんにちは!inukaiです。Lチカ、モータ用を回したところで、光センサの動作確認について書いていこうと思います。このマウスでは下の写真のように、赤外線LEDと光センサが4組ついています。赤い熱収縮チューブを巻いてあるのが赤外線LEDでその...
DCマウス研修(吸引編)(移行中)

DCマウス研修(inukai編)[11] 吸引ファン強化

こんにちは!inukaiです。以前の記事で吸引ファンの製作から吸引力の評価まで行ったわけですが、社内でよさげなモータを紹介してもらったので吸引ファンを強化してみました。モータを「CL-0614-10250-7」→「M716PA」に変更しまし...
DCマウス研修(吸引編)(移行中)

DCマウス研修(inukai編)[10] PWM設定・重心と直進性能

こんにちは!inukaiです。前回Lチカが終わったので、ここからはペリフェラルの設定をしていきます。今回はまずPWMから設定します。製作中のマウスにおいてPWMを使う場所としては、左右のモータ、ブザー・吸引ファンの合計4つがあります。制御用...
DCマウス研修(吸引編)(移行中)

DCマウス研修(inukai編)[9] 最初のLチカ

こんにちはinukaiです。基板ができたところで、まずファームウェアの書き込みをしました。まずは定番のLチカから!さて書き込みをしようと思ったら…マイコンに接続ができないのです今回はシリアル通信(UART)で書き込みを行うので、RX631の...