ブログ(移行中)

ハーフマウスキット製作記(移行中)

ハーフマウス研修 その6~プログラム書き込み~

こんにちは、まえけんです。 デバッグ作業に入り、少しずつ動くようになっていくマウスを見るのがとても楽しくなってきました。 前回は電源周りのデバッグ(レギュレータやスイッチ等の素子を外して直接結線)したところで終わりました。 この状態で安定化...
ハーフマウスキット製作記(移行中)

ハーフマウス研修 その5~実装とデバッグ~

こんにちは、まえけんです。 気づけばマイクロマウスの大会シーズンまで二か月をきってしまいました。 今回はとうとう実装が終わったハーフマウスのお披露目をしたいと思います。 初めてのハーフマウスの実装は、いつものようにホットプレートを使ったリフ...
ハーフマウスキット製作記(移行中)

ハーフマウス研修3.5~仮組み~

こんにちは。 まえけんです。 ようやく発注していたハーフマウスの基板が届きました! そこで、今回は基板の仮組みとハードウェアの特徴について話したいと思います。 今製作しているハーフマウスのサイズは、縦50mm、横38mmです。 駆動用のシャ...
ハーフマウスキット製作記(移行中)

ハーフマウス製作研修_その3~マイコンのピン機能割り当て~

こんにちは。 まえけんです。 今回はマイコンのピン機能割り当てを行っていきます。 私が選んだRX631マイコンは、一つのピンに複数の機能が割り当てられています。例えば、あるピンではI/OとA/D変換が行えることがあります。 しかし、実際にマ...
ハーフマウスキット製作記(移行中)

ハーフマウス製作研修_その2~部品選定~

こんにちは、まえけんです。 今週はハーフマウスの主要部品が幾つか届き始め、わくわくしております。 そこで、今回はハーフマウスの主要部品の選定に関して話をしたいと思います。 前回の記事で決めた、搭載する予定の部品リストがこちらです。 マイコン...
ハーフマウスキット製作記(移行中)

ハーフマウス製作研修_その1~コンセプト~

初めまして。 昨日株式会社アールティに入社いたしました! マイクロマウス初心者のまえけんです。 今回からハーフマウス製作の研修についてブログを書いていきたいと思います。 この研修ではどのようなハーフマウスを作るかを決めるところから、 大会で...
ブログ(移行中)

マイクロマウス研修 プログラミング7

前回、うんともすんとも言わなかった我らがミニーちゃん・・・どうしてでしょう。 アオキ師匠に聞いてみました。 「転送した時のファイルの場所が正しい所にあるものかどうか確認した?」 あっ!!! 私のパソコンには、マイクロマウスを動かす為のプログ...
ブログ(移行中)

中部地区大会 yukiレポ

中部地区大会は、名古屋工学院専門学校にて開催されました。 写真 最近は、中部地区大会にお邪魔するとすっかり中の人として審査員席が用意されています。 審査員だと特等席で見られるほかに、参加者と会話できる機会ができて楽しいです。 審査員席の面々...
ブログ(移行中)

九州地区大会2014 yukiレポ

マイクロマウス九州地区大会レポート 九州地区大会は熊本高専で開催でした。 前夜祭で馬刺しを食べ、おいしいお酒を飲んでしまったので、酒に弱い私は次の日、朝起きられずに大遅刻。 熊本地域の交通網は車がないとどこへもいけない。 泊まっているホテル...
ブログ(移行中)

東北地区大会レポート by Yuki

お久しぶりです。Yukiです。 ほんとは関西支部大会にも行ってるので報告を書かないといけないのですが、今日は東北支部大会に行ってきましたので報告です。 レベルの高い戦いだったマイクロマウス東北地区大会。 今年の東北支部は東北地区大会史上最多...