ブログ(移行中)

中部地区大会 yukiレポ

中部地区大会は、名古屋工学院専門学校にて開催されました。 写真 最近は、中部地区大会にお邪魔するとすっかり中の人として審査員席が用意されています。 審査員だと特等席で見られるほかに、参加者と会話できる機会ができて楽しいです。 審査員席の面々...
ブログ(移行中)

九州地区大会2014 yukiレポ

マイクロマウス九州地区大会レポート 九州地区大会は熊本高専で開催でした。 前夜祭で馬刺しを食べ、おいしいお酒を飲んでしまったので、酒に弱い私は次の日、朝起きられずに大遅刻。 熊本地域の交通網は車がないとどこへもいけない。 泊まっているホテル...
Pi:Co Classic2 製作記(移行中)

不具合の修正

こんにちは今日の昼過ぎに熊本に向かうんですが、その前に以前からおかしいと思っていたところを直してみました。 ・センサの値のズレ ・トレッド微調整 いつも困ってい大会会場での試走会に測ったセンサの値と本番前でのセンサの値のズレにより完走できな...
Pi:Co Classic2 製作記(移行中)

北信越大会

いきなりですがマイクロマウス北信越大会、初特別賞もらいました。何でもらったか詳しい理由はよくわかりませんが、今回はボタンの押し間違えで探索を1回で終わせるところが2回押してしまい(片道足立法、往復足立法)最短でゴールできなかったわけですが、...
Pi:Co Classic2 製作記(移行中)

東北支部大会(祝)

こんにちは、先週末はマイクマウス東北地区大会に参加してきました。が、 3連休というこで行きの山形の赤湯駅までの新幹線は自由席が満席状態で立ちっぱなし、危うく仙台行きかけ、駅で買った爽健美茶のペットボトルの下が切れててこぼれてくるという、嫌な...
ブログ(移行中)

東北地区大会レポート by Yuki

お久しぶりです。Yukiです。 ほんとは関西支部大会にも行ってるので報告を書かないといけないのですが、今日は東北支部大会に行ってきましたので報告です。 レベルの高い戦いだったマイクロマウス東北地区大会。 今年の東北支部は東北地区大会史上最多...
Pi:Co Classic2 製作記(移行中)

マイクロマウス関西地区大会、東日本地区大会

お久しぶりですこんにちは、先月は滋賀県の草津にてマイクロマウス関西地区大会に参加してきました。 の前に、、、大会の参加前にしたことリストです。 ・センサを調整した後エポキシ接着剤で固める。 ・長い直線の距離を走らせてタイヤの直径を正確にだす...
Pi:Co Classic2 製作記(移行中)

第29回中部地区初級者大会

こんにちは。 先週末は自分自身初のマイクロマウスの大会に参加してきました、5年ぶりぐらいに名古屋に来たのですがやはり気温が高く暑かったです。 前日の土曜日から大会会場の名古屋工学院専門学校にてコースの調整をしに行ったのですが、、、(下記の動...
Pi:Co Classic2 製作記(移行中)

大会前 (No.25)

こんにちは。 いよいよ自身初のマイクロマウスの名古屋初級者大会が明後日に迫ってきました、先週にPi:Co Classic2の資料step1~8までのプログラムの書き換えや調整をし終えて、今週から会社の人に以前作ったスラロームのコードをもらっ...
Pi:Co Classic2 製作記(移行中)

大会登録、微調整、スラローム?! (No.24)

こんにちは、今週末に中部初級者大会が始まり初大会参加する立野ですがそれに伴い先週大会登録を済ませておきました。 加えて、調整を方法を90度回転に変更しました。 まだ長いコースを走らせたことがないので本番で上手く走るために準備をしっかりして望...