マイクロマウス研修(のり) マイクロマウス研修(のり)[31]STM32F446 STEP2 UART通信&printf関数 記事一覧 のり マイクロマウス研修 LEDとスイッチの確認ができたので、次はSTEP2 UART通信&printf関数になります。UART通信は前回やりましたが、printf関数を使えるようにします。 既に先達が出しているので、それを行いま... 2021.09.14 マイクロマウス研修(のり)マウス自作研修
しゅうの自作マウス研修 割り込み処理 – しゅうの自作マウス研修 part14 こんにちは、しゅうです。 最近寒いですね、残暑というものはいったいどこに行ったのやら。 今回は割り込み処理を実装していきます。 割り込み? プログラムは基本的にmain関数などに書かれている動作を上から順番に実行します。ここで、プログラムが... 2021.09.09 しゅうの自作マウス研修
YUUKIの自作マウス作製記 YUUKIの自作マウス作製記-Part5 遅くなりましたがなんとか! みなさんこんにちはYUUKIです。 9月になりました!(はやっ…) 止まない雨で秋並みに涼しい日々が続いたかと思えば、蒸し暑い日々に逆戻り… まだまだ残暑が続きそうなので気をつけてお過ごしくださいね。 さて、ブロ... 2021.09.08 YUUKIの自作マウス作製記
マイクロマウス研修(のり) マイクロマウス研修(のり)[30]STM32F446 STEP1 LED&スイッチ 記事一覧 のり マイクロマウス研修 デバイスドライバによる回路の確認をこれから行っていきます。リストにして、一つづつクリアしていきます。 STM32F446 STEP1 LED&スイッチ STM32F446 STEP2 UART通信&pri... 2021.09.07 マイクロマウス研修(のり)マウス自作研修
はしもとの自作マウス研修 部品を決める – はしもとの自作マウス研修 Part3 はしもとの自作マウス研修一覧 こんにちは、はしもとです。 前回は、自作マウスに必要な機能を選定しました。 今回は、必要な機能をマウスに追加するための部品を選定しました。 必要な部品と各部品の関係 上図では、必要な部品と各部品の関係についてま... 2021.09.03 はしもとの自作マウス研修
しゅうの自作マウス研修 エンコーダを使う – しゅうの自作マウス研修 part12 こんにちは、しゅうです。 突然ですが先日健康診断を受けました。 まだ結果は返ってきてませんが、去年から習慣化できた筋トレや食事管理がいい感じの結果に繋がっていると嬉しいです。 ということで、前回までで光センサの値を見たりモータを回すことがで... 2021.08.19 しゅうの自作マウス研修
しゅうの自作マウス研修 モータを動かすpart2 – しゅうの自作マウス研修 part11 こんにちは、しゅうです。 前回はモータの制御のための下準備を行いました。 今回は、回路を組んだり、プログラムを出力してモータを回転させてみます! ちょっと長めに書いております。 回路 モータドライバ・モータ・NUCLEOボードの接続関係を図... 2021.08.12 しゅうの自作マウス研修
しゅうの自作マウス研修 モータを動かすpart1 – しゅうの自作マウス研修 part10 こんにちは、しゅうです。 いよいよモータを動かしていきます! 今回は、モータを動かすために必要なものやステップを洗い出して 次回以降、実装などを行っていきます。 使用するモータについて モータには様々な種類がありますが、マイクロマウスにおい... 2021.08.05 しゅうの自作マウス研修
ショウのマイクロマウス研修 ショウのマイクロマウス制作-Part27 こんにちはショウです。前回はLEDとスイッチの確認をしたので、今回はモータの動作確認をしていきます。 動作確認 走行モータ モータを動かすためのタイマーのプログラムを準備していきます。レジスタの説明などはPart7に書いてあります。 モータ... 2021.07.27 ショウのマイクロマウス研修
ショウのマイクロマウス研修 ショウのマイクロマウス制作-Part26 こんにちはショウです。前回発注した基板の確認をしたので、今回はLEDとスイッチの動作確認をしていきます。 動作確認 動作確認と同時に、プログラムを階層分けして、マイクロマウスの走行や探索部分を使い回せるように作成していきました。 前の機体ま... 2021.07.20 ショウのマイクロマウス研修