STM32

マイクロマウス研修(のり)

マイクロマウス研修(のり)[43]STM32CubeMonitor

記事一覧 のり マイクロマウス研修この記事は、「マイクロマウス Advent Calendar 2022」の13日目です。12日目では、tanutanu pさんの移動ロボットにおけるブラシ付きDCモータのPID制御の話が出てきました。データ...
YUUKIの自作マウス作製記

YUUKIの自作マウス作製記-Part18

動作確認していきます。みなさんこんにちは、YUUKIです。前回、北陸信越地区オンライン大会出場後の、大反省会の記事でした。過程はともあれ、ポイント獲得です。全国大会へ向け、改めて自作マウス開発に注力していきます。予告した通り、ここからはYM...
YUUKIの自作マウス作製記

YUUKIの自作マウス作製記-Part14

各回路設計?その3?最高気温が30度を超える日が続くようになってきました。少し外にでるだけで汗だくになってしまいます。熱中症にはくれぐれもお気を付けくださいね。みなさんこんにちは、YUUKIです。前回の記事で、センサーとモータードライバーの...
はしもとの自作マウス研修

ESP32を使ってSTM32のWi-Fi通信? ? はしもとの自作マウス研修 Part7

はしもとの自作マウス研修一覧こんにちは!はしもとです。前回は、ESP32のセットアップについてまとめました。今回は、セットアップしたESP32をSTM32のWi-Fiモジュールとして使い、STM32からWebサーバーに文字列を送り、Webブ...
はしもとの自作マウス研修

ESP32を使ってSTM32のWi-Fi通信? ? はしもとの自作マウス研修 Part6

はしもとの自作マウス研修一覧こんにちは!はしもとです。前回の投稿から1ヶ月近く間が空いてしまいましたが、今回のブログの内容でかなり詰まっていました^^;なんとかESP32を使ってSTM32のWi-Fi通信することができたので、それについて2...
マイクロマウス研修(のり)

マイクロマウス研修(のり)[41]STM32F446 STEP8 定期割り込み処理

記事一覧 のり マイクロマウス研修回路の動作確認ができたので、ここからマイクロマウスプログラムの準備に入ります。次は定期割り込み処理を行います。LEDでチカチカするようにしてみます。参考URLです。タイマー割り込みに使うタイマーをどれにする...
マイクロマウス研修(のり)

マイクロマウス研修(のり)[39]STM32F446 STEP7-2 SPI(IMU)

記事一覧 のり マイクロマウス研修前回、TDK InvenSense社ICM-20602と通信でき、回路の正常動作が確認ができました。次はセンサデータの取得です。参考サイトです。ICM-20602データシート温度前回出てきたConfigur...
マイクロマウス研修(のり)

マイクロマウス研修(のり)[39]STM32F446 STEP7-1 SPI

記事一覧 のり マイクロマウス研修SPI通信で搭載した6軸IMUのTDK InvenSense社ICM-20602と通信できるかテストしてみます。参考サイトです。回路図マイコンとSPI接続する推奨回路をそのまま使っています。STM32F44...
マイクロマウス研修(のり)

マイクロマウス研修(のり)[38]STM32F446 STEP6 エンコーダ

記事一覧 のり マイクロマウス研修モータ軸に取り付けられている2相エンコーダのパルスカウントを計測して表示します。参考にしたサイトです。回路図DCモータ1717T003SR-3Vのエンコーダ周りの回路図です。コネクタ周りは間違えやすいのでデ...
マイクロマウス研修(のり)

マイクロマウス研修(のり)[37]STM32F446 STEP5 PWM

記事一覧 のり マイクロマウス研修左右モータを駆動させるためのPWMをSTM32F446から出力します。駆動させるPWM周波数が同じであれば、1つのタイマーから4ピン分のPWMが出力できます。回路図TI製モータドライバDRV8424Pで構成...