マイクロマウス研修

自作マイクロマウス研修(kaede)

マイコンの選定など? 自作マイクロマウス研修(kaede) Part2

前回の投稿から驚くほど時間が経過してしまいました。大会シーズンも近づいてきたので慌てて開発を進めていかないとまずそうです。今回はマイコンの選定? の話を書いていこうと思います。マイコンの選定通常であれば使い慣れているSTMicro社のSTM...
YUUKIの自作マウス作製記

YUUKIの自作マウス作製記-Part14

各回路設計?その3?最高気温が30度を超える日が続くようになってきました。少し外にでるだけで汗だくになってしまいます。熱中症にはくれぐれもお気を付けくださいね。みなさんこんにちは、YUUKIです。前回の記事で、センサーとモータードライバーの...
YUUKIの自作マウス作製記

YUUKIの自作マウス作製記-Part13

各回路設計?その2?梅雨入り…ですかね、雨の日が多くなり洗濯物が乾きにくい季節になりました。じめじめしますね。 涼しくていいのですが湿度が高いのはあまり好きではないです(笑)みなさん、こんにちはYUUKIです。さて、前回の記事からYMmou...
YUUKIの自作マウス作製記

YUUKIの自作マウス作製記-Part12

各回路設計くちなしの花が香る季節…あっという間に6月に入りました。外もだんだん暑くなってきましたね(汗)みなさんこんにちはYUUKIです。さて前回の記事にて、Kicadの回路図エディタによる回路設計の流れをご紹介しました。今回から数回に分け...
d-satoのマイクロマウス研修

第42回全日本マイクロマウス大会参加レポート ? d-satoのマイクロマウス研修 Part14

d-satoです。(記事一覧)前回は社内大会前後に実施したソフトウェアのリファクタリングについてと、スラローム走行の調整についてまとめました。今回は「第42回全日本マイクロマウス大会」への参加レポートです。大会結果結果は超信地旋回での探索走...
YUUKIの自作マウス作製記

YUUKIの自作マウス作製記-Part10

一度整理しますみなさんこんにちはYUUKIです。前回は、しばらく投稿さぼり続けていた間に大会出場していたという取り急ぎの報告でした。12月から3月の間はとにかく大会に間に合わせるということで必死になっており、以前お見せしていた計画すら無視し...
ショウのマイクロマウス研修

ショウのマイクロマウス制作-Part35 (最終回)

こんにちはショウです。前回、研修要件である大会完走をしたのでこれまでの内容を振り返って行きたいと思います。制御の組み直しなどもやっていたので気づいたら2年かかってしまいました。2年間でやっていたことを振り返っていきます。デバイスドライバ作成...
YUUKIの自作マウス作製記

YUUKIの自作マウス作製記-Part9(大会出場編)

お久しぶりですご無沙汰しています。YUUKIです。前回12月8日に3Dモデリングの投稿をしてから記事が途絶えていました…その間にハイスピードでKicadで基板を作り、アルミ板を切削し、あれやこれやとマウスの機体を作り、先日開催されました「第...
ショウのマイクロマウス研修

ショウのマイクロマウス制作-Part34

こんにちは、ショウです。今回は3/12日に開催された全日本マイクロマウス大会に出場してきました。まずは、コロナの中リアル大会を開催してくれた運営の方々ありがとうございます。大会中は自分の出走のことしか頭になかったので写真を撮れていないので写...
自作マイクロマウス研修(kaede)

走行モータの選定 ? 自作マイクロマウス研修(kaede) Part1

こんにちはkeadeです前回、自作マウスのコンセプトを「ブラシレスモータを用いたダイレクトドライブのマイクロマウス」に決定しました。ということで今回は、走行に使用するブラシレスモータの選定について書いていこうと思います。(同時にマイクロマウ...