マウス研修(しおたに) タイヤの固定と軸まわりの構造:マウス研修(しおたに)28 前回、ギア比を決定しました。タイヤまわりの構造について考えます。基本的な構造は前回紹介したように、マウンタにモータやギア、タイヤを取り付け、タイヤの間にあるピニオンで両輪を動かすというものです。 2020.07.02 マウス研修(しおたに)マウス自作研修
マウス研修(しおたに) ギア比を計算したい③:マウス研修(しおたに)27 前回、目標とするスペックを達成するには減速比を1:3.5~4にするとよさそうということが分かりました。今回は設計上の制約を考えながらギア比を決めたいと思います。 2020.06.26 マウス研修(しおたに)マウス自作研修
マウス研修(しおたに) ギア比を計算したい②:マウス研修(しおたに)26 前回、ギア比計算に必要な式と各パラメータを整理しました。今回は計算していきます。 2020.06.18 マウス研修(しおたに)マウス自作研修
マウス研修(しおたに) ギア比を計算したい:マウス研修(しおたに)25 今回からギア比を決めていきたいと思います。今回は計算に必要なパラメータについてまとめました。 2020.06.04 マウス研修(しおたに)マウス自作研修
マウス研修(しおたに) 部品配置を決める:マウス研修(しおたに)24 こんにちは、しおたにです。 前回、サイズはおおよそ決めました。 左右幅:70㎜程度 前後長さ:100㎜程度 今回はマシン全体のレイアウトを決めていきたいと思います。 レイアウトはこれ 結論から言うと、こんな感じにしました。 マイクロマウス界... 2020.05.27 マウス研修(しおたに)
マウス研修(しおたに) マシンサイズをきめる:マウス研修(しおたに)23 こんにちは、しおたにです。 前回、KiCADを導入し、回路の方を進めてきました。こちらでまとめられるのはまだ時間がかかりそうなので、今回は機械的な部分を書いていこうと思います。 以前、決めたことはこんな感じでした。 駆動方式 左右(4輪)速... 2020.05.18 マウス研修(しおたに)