DCマウス研修(移行中)

DCマウス研修(移行中)

DCマウス研修[11] 基板設計(2)

こんにちは、nomuraです。 ひと月以上間があいてしまいました。年末は国際ロボット展への出展や、SI2017で発表した新製品のアームロボット開発に夢中でマウスが疎かになっていました。。。 2018年の大会参加を目指しているので、気持ちを新...
DCマウス研修(移行中)

DCマウス研修[10] 基板設計(1)

こんにちは、nomuraです。 今回から基板設計に入ります。ちょっと長くなりそうな予感。
DCマウス研修(移行中)

DCマウス研修[09] フットプリントの関連付け

こんにちは、nomuraです。 今回はフットプリントの関連付けについてです。
DCマウス研修(移行中)

DCマウス研修[08] 回路図の作成

こんにちは、nomuraです。 隔週更新になっていますが、ボチボチ進んでおります。 今回は回路図の作成についてです。
DCマウス研修(移行中)

DCマウス研修[07] 受光性能を確認する

こんにちは、nomuraです。 先週はマウスじゃなくCatに夢中で更新をさぼってしまいました。 気を取り直して、今週は受光素子の出力を計測してみましょう。
DCマウス研修(移行中)

DCマウス研修[05] STM32の開発環境

こんにちは、nomuraです。 今週はSTM32の開発環境を簡単に紹介しましょう。
DCマウス研修(移行中)

DCマウス研修[04] 受光素子の応答性

こんにちは、nomuraです。 今週は緑色LEDの受光用に購入したTEPT5600の応答性を確認してみましょう。
DCマウス研修(移行中)

DCマウス研修[03] 部品の選定と発注

こんにちは、nomuraです。 今週は部品選びと発注についてです。 前回で製作するマウスの形が何となく想像出来たので、これに合致する主要な部品を選んでいきましょう。
DCマウス研修(移行中)

DCマウス研修[02] 製作するマウスの構想

こんにちは、nomuraです。 今回はどのようなマウスを作るかの構想についてです。 マイクロマウス競技会は大会の理念として、"オリジナリティを奨励"しているそうなのですが、ついつい真正面から受け取って「右も左も分からないのにどうすれば?!」...
DCマウス研修(移行中)

DCマウス研修[01] はじめてのマイクロマウス

はじめまして。 2017年9月よりアールティに入社しましたnomuraです。 今回より、社員研修として行うマイクロマウス製作の記録を連載していきます。 どうぞよろしくお願いします。 まず初めに簡単な自己紹介から。 元々は産業用機器の組み込み...