nori

ブログ(移行中)

マイクロマウス研修(のり)[3]STM32F446回路設計

記事一覧 のり マイクロマウス研修 前回、STM32Fマイコンにとりつける基本的な回路を調査しました。 ということで、KiCADで部品を配置していきます。 全体の回路図はこちら。 それぞれ解説して行きます。 電源入力部でターミナルを配置。 ...
ブログ(移行中)

マイクロマウス研修(のり)[2]STM32F446データシート

記事一覧 のり マイクロマウス研修 STM32F周りの回路図解説をしておきます。STM32F446の回路設計はGetting started with STM32F4xxxx MCU hardware developmentを参考すると簡単...
ブログ(移行中)

マイクロマウス研修(のり)[1]NucleoとKiCAD同人誌

記事一覧 のり マイクロマウス研修 KiCADのマニュアル作成も兼ねて、マイクロマウス研修を再開しております。 4月から少しずつやっていたのですが、遅々として進まないため、奮起して途中でもブログで出してしまいます。 マイクロマウスでつかうK...
Raspberry Pi Mouse(移行中)

RasPiMouseでマイクロマウス大会

マイクロマウスの大会シーズンがやってきました。 11月の全日本大会に向けて、ソフトウェアを作りこむシーズンです。 諸事情によりLinuxで直接デバイスをリアルタイム制御したいという欲求が高まっているため、 折角なのでRaspberry Pi...