ブログ(移行中)研修(移行中)

マイクロマウス研修(のり)[2]STM32F446データシート

ブログ(移行中)

記事一覧 のり マイクロマウス研修

STM32F周りの回路図解説をしておきます。STM32F446の回路設計はGetting started with STM32F4xxxx MCU hardware developmentを参考すると簡単です。

最初、上記の資料を見つけられなかったので、データシートやブートモード等の分散した資料を参考にしたので時間が掛かりました。

マイコン電源周り

  • VDD、VBAT、VDDAに1.8 〜3.6 V、VSS、VSSAにGNDを接続(AN4488 P.9〜12、Datasheet P.14、P.71)
  • VCAP1とGNDに、4.7μF以上ESR 1 Ω以下、もしくはVCAP1、VCAP2とGNDに、2 × 2.2μFを挟む(Datasheet P.15、P.71、P.77)
  • VDDとGNDの間に、12 × 0.1μF + 1 × 4.7 μFを挟む(Datasheet P.71)

ブートモードの設定(メインフラッシュメモリからロード起動)

  • BOOT0にプルダウン(AN4488 P.26〜27、AN2606 P.22)
  • PB2(BOOT1)にプルダウン(AN4488 P.26〜27、AN2606 P.22)
  • UART経由書込の場合、PB2(BOOT0)にVDD接続スイッチを追加(AN4488 P.27、AN2606 P.159〜164)

UARTを使う

  • PC10にプルアップ(AN2606 P.20 or P.33)
  • PC11にプルアップ(AN2606 P.20 or P.33)

ADCを使う

  • VDDAとGNDの間に、0.1μF + 1 μFを挟む(Datasheet P.71)
  • VREF+とVREF-の間に、0.1μF + 1 μFを挟む(Datasheet P.71、P.144)

USBを使う

  • VDDUSBとGNDの間に、0.1μF + 1 μF(Datasheet P.71)
  • PH0とPH1にオシレータをつける(Datasheet P.103、AN4488 P.32)
  • USB周りの参照回路を追加(Datasheet P.193~195)

リセットボタンをつける

  • NRSTとGNDの間にスイッチ、チャタリング防止のためにコンデンサ0.1uFを追加(Datasheet P.122)

I2Cを使う

  • SDAとSCLにそれぞれプルアップ(Datasheet P.124)

DACを使う

  • 何らかの負荷と電荷をつける(Datasheet P.148)

精確な日時を使う

  • PC14とPC15に32.768kHz水晶をつける(Datasheet P.104、AN4488 P.33)

参考資料

タイトルとURLをコピーしました